こんにちは(^^)/ 浅妻です。今回は、私のもっとも苦手な教科である数学の問題をつくってみました。さきほども言った通り、とてつもなく苦手な分ので心に余裕がなく謎要素をなかなか埋め込めませんでした。すみま...
こんにちは!休業期間でなにかできないか考え、実行しようと思っている今日この頃です。それでは【No.50】解答解説していきたいと思います!この表、ご覧の通りあいうえお順の表となっています。なにに目をつけて...
こんにちは。佐々木華です。今回は私が正二角形のメンバーになったきっかけと理由についてお話ししたいと思います。まず初めに、私は文章を書くのが苦手なので読みにくかったらすみません、、私が初めて正二角形...
こんにちは!佐々木華です。【No.53】英語 ★★★★☆ の解説をしていきます。まず始めに、ずらっとある12個の単語の共通点を探していきます。ヒントは頭文字ですよ!そう!この単語は全て頭文字を取ると動物を表す英...
おはようございます!三浦輝です。休校が長引き、暇々な日々を送っております。いろいろとこの機会に勉強してみたいことはあって取り組んではいるのですが、ずっと家の中にいるとやることあっても「暇だ」と感じ...
こんにちは!正二角形の小野寺さらです!今回はNo.51の国語の問題の解答解説をしていきたいと思います!まず、この問題は「日本文学」の問題だということをポイントに考えてみてください!A、B、Cには作者名が入...
こんにちは! 佐々木華です。それでは早速【No.50 】英語の解答解説をします!まず最初に、書き並べてある各臓器を日本語から英語にすると②角膜=cornea②小腸=small intestines③脳=brain④肝臓=liver⑤心臓=heart⑥...
こんにちはー。クイズ好き、正二角形のてっちゃんです。こういう状況なので勉強の合間に家でひとり、問題を解いたり、クイズアプリでボタンを押しています(哀)。さて、僕が正二角形に加わってもうすぐ1年。新学...
こんにちは!正二角形の小野寺さらです。ところでみなさん、私たちが毎週月曜日と金曜日に、Twitter、Facebook、Instagramで、謎解き×勉強の問題を投稿しているのはご存知ですか?そして問題の解答解説をpandoに...
こんにちは😃正二角形の 齋藤寛人です。今回は、少し前に出題した、教科シークレットの問題の解説をしていきたいと思います。まだ解いていない人は、解いてみてください!では、解説を始めます!まず、この問題の...
こんにちはー!高校生団体「正二角形」のてっちゃんです。現在理系の高校2年生です。 初めて私たちの記事を見て下さった方も、そうでない方も是非この記事をきっかけに、SNSに投稿している他の問題と解説記事を...
こんにちは。アサヅマです。このご時世で、「おうち時間」を過ごしている皆様、素敵です。ずっと家にいると飽きるしすぐにスマホ触ってしまう・・・でも学生だから勉強しなくてはいけなくて(そのうえ学校から「...
どうもこんにちは!「正二角形」の毛利康聖です!本日投稿した問題解説に引き続き、ここでは正二角形と自分ということでこの1年間を書き記していきたいと思います。思い返せばいろいろなことがありましたが、この...
どうもこんにちは~モリモリこと毛利康聖です~今回は4月9日に投稿した数学の問題の解答、解説をしていきたいと思います。ちなみに答えは解:破れたページは25ページ目と26ページ目になります。今まで投稿された問...
こんにちは、正二角形の小野寺さらです!今回は、私が正二角形に入った理由について書いていきたいと思います!私は正二角形を始めた4人の、1つ下の後輩です。そのため正二角形のことを初めて知ったのは、高校に...
こんにちはー。三浦ひかるです。この記事では、【No.44】古典の問題の解説をしていきたいと思います。まだ解いていないーという方はぜひ一度考えてみてから解説を読んでみてください!古典をがっつり勉強してるー...
皆さん、こんにちは! 今回は珍しい生物の分野からの問題です! 解けましたか??テーマは 植物の光合成について ですこの問題は、光合成の仕組みの違いから2つのグループに分けるというものです。これらの...
みなさん、はじめまして。正二角形のこうきです。Twitterに投稿した問題【No.43】国語の解答・解説を書きます。解いてくれたみなさん、ありがとうございます。今回は「にやける」の意味をア~エから選ぶ問題でし...
こんにちは😃正二角形の 齋藤寛人 です!今回は、先日投稿した、数学の問題の解説をしていきたいと思います。まだ、解いていない人は説いてみてください!今回は、取り組みやすさ と 閃き 重視の問題にしました...
こんにちは!正二角形の三浦輝です。実は、私たち「正二角形」の活動勉強脱出ゲーム「YES!」は、もう少しで活動開始から1年がたちます。(YES!とは?という方はまずこちらを読んでみてください!https://pando.li...
こんにちは。いつもYES!の記事をご覧いただきありがとうございます。今回は、投稿した問題の解説ではなく、私たちが企画してきたイベント、つまりリアル脱出ゲームをどうやって作ってきたかについて書きたいと思...
どうも、てっちゃんです。【No.40】の解説をやっていきます。テーマは、「等加速度直線運動」と「落体の運動」です。物理基礎の範囲ですね。3つの公式、ちゃんと覚えていますか?「覚えてなかったー」という方も...
こんにちは!正二角形の小野寺さらです。前回の日本史の問題の解答解説を行なっていきます!まず最初に、答えを言います!ア→自由党 イ→立憲改進党となります。なぜでしょ...
みなさんこんにちは! 浅妻沙良です。お久しぶりです。私が作る問題はほかのメンバーに比べてひねりがないのではないか、と不安に思ったのでクイズ要素多めで簡単には解けないようにしてみました。手ごたえはど...