昨日、西南野球部のOBと久しぶりに再会した。色々と話をする中で彼の中での人生のターニングポイントの1つに『監督室に足を運んだ』という事があるとの話があった。西南野球部の就職支援に携わらせて頂く中で、就...
大学デビュー‼この言葉を人に言うと一生懸命否定する人、不機嫌になる人、時には怒り出す人もいます。要は一般的に〇〇デビューという言葉はダサい・悪い印象を持たれます。でも、よく考えて欲しい。幼少期から高...
筆者:杉山崇(臨床心理士)内容:なぜ人は許す事が出来ないのか?許す為にどうしたらいいか?結論(人を許す方法):①感謝②本来の目的を考える③自尊心を低くする人を許さんデメリット許せん事がある⇒忘れようと...
BeeLab就職支援担当の太田です。今日はPando野球大会に西南野球部・アメフト部OBと出場してきました。結果は惨敗。アメフト部とは言え、もともとは高校球児。そして、全員が負けず嫌い。このままでは終われないの...
おはようございます。昨日、大学野球のlive配信をお酒を飲みながら観戦し試合終了と同時に爆睡して朝4:30から活動している太田です。九州六大学野球は昨年の王者北九州市立大学がまさかの一敗、そして西南学院大...
私はどんな人なのか?承認欲求が強い人だと思います。求められるとつい頑張ってしまう性格の本質は承認欲求かな?と自己分析しています。そして、このような自分になったのは小学校2年生ぐらいの時だと記憶してい...
この仕事をはじめて7年!今まで一番受けてきた質問はなぜ、無料で就職支援が出来るのか?いう事です。いやっ嘘つきました。一番ではありません。とは言え結構、多い質問です。最近、Twitterやオンラインセミナー...
最近アニメにハマっているという話を同級生にしたらおいおい、37歳独身でアニメに興味持ち始めるのはヤバイってかアニメ好きって言い出すとかキモイと言われ、思わず笑ってしまいました。なぜ、笑ってしまったの...
先週一週間で私は新たに10名弱の新たな出会いがありました。どこで出会ったか?Twitterで出会いました。現在、SNSを使い下記セミナーの告知を行っています。https://pando.life/beelab/event/341 その告知の際に...
今日、高校生の娘さんを持つお父さん(先輩)と話をする機会があった。娘さんは反抗期?なのか部活頑張る意味ってあると?勉強したけんなに?と何に対しても『それって意味あると?』と言い返してくるらしいです...
自己分析の話をしている中で『エピソードがなかなか思い出せない』などの声をよく耳にします。就活・人生とかあんまり深く考えるとエピソードやその時の感情を思い出す事は難しいので、気軽に思い出した事をガン...
現在、チームビルディング体験セミナーや戦略作りのワークショップなどをオンラインで実施しています。 興味がある方はコチラ ⇒ https://pando.life/steamslab/article/34431 先週『チームビルディング体...
現在、Beelabではオンラインセミナーを定期的に開催しています。https://pando.life/beelab/event/332そして、セミナーの中で【アフターコロナで変化する仕事が出来る人の定義】という話があります。※詳しく知り...
本日の学生面談で自分自信が成長したというエピソードを教えてください。という面接の質問に答えられなかったと学生からの話がありました。なかなか、難しく考えていたので・・・1日10分で成長出来る方法を教えま...
昨日、某企業と『プレゼン力をUPさせる為のインターンをしよう』という話になり、早速資料の作成した。その中で誰が対象で、何が伝わればこのプレゼンは成功なのか?という一言を書いた際に思わず手が止まった。...
こんにちは、BeeLab就職サポートの太田です。今日は、就職活動を終了した学生2名(西村くん・田代くん)が就活サポートのお礼に来てくれました。せっかくの機会なので、BeeLabを就職活動にどのように活かしたのか...
こんにちは、BeeLab就職サポートの太田です。就職サポートをしていると毎年大手に就職したいけど、どうしたら内定が取れますか?という質問をもらいます。このような質問を頂いた時に私は下記の質問を必ず返しま...
こんにちはBeeLab就職サポートの太田です。先日から〇フトバンク・〇天・パナ〇ニック・〇TBなど多くの内定報告が殺到しています。さて、彼らは他の学生と何が違ったか?違いは下記5つ質問が多い(BeeLabで何度...
こんにちは、BeeLab就活サポートの太田です。先日のあったエピソードについて少し書いてみようと思います。ある学生が『大手A社が不採用だったら就活浪人します』と言ってきました。『本当にそれで大丈夫なの?』...
今年は春季リーグや春のリーグ戦がないことや部活動自粛でこの相談は今のところ少ないが、毎年この時期になると『下級生やる気がない問題』に悩むチームが出てくる。自粛後に、この問題に各チームぶつかる可...