よく使われているタグ
飛行機のタラップを降りると、久しぶりの太陽が顔に照りつける。暑い、と思わず口をつく。前方には、いかにも南国っぽい、オレンジ色のとんがった屋根。入り口には、お決まりのヤシの木が植えてある。そう、ここ...
あなたにとって大切な日はいつですか?今を生きている今日?楽しみでしょうがない明日?大切な人との記念日?いろいろな意見があると思いますが、私にとっての大切な日は“誕生日”です。仲のいい友達の誕生日も、...
写真と人とカンボジア趣味でカメラを持ち歩く。写真は僕にとっての師である。写真はもちろん記録媒体である。それと同時に、僕が何気なく過ごした時間を止めてくれる。その時に、ただ平凡に過ごしているだけでは...
笑顔がかわいい年齢不詳口癖は「チャ」(クメール語でyesのこと)それは、、、Pumpitがいつもお世話になっているカンボジアのゲストハウスのママ!ママが作るご飯とシェイクは天下一品。疲れた身体に染みわたって...
4月30日。4月最終日は2歳のいとこのお守りをしています。ミニオンのぬいぐるみを「ミーミー」と言いながら持って走り回っています。朝は洗濯物と布団干して、弟が作った朝ごはん食べて食器洗って、多分午後にはこ...
わたしは最近思います。日本人って批判するの好きだなあって。コロナウイルスが広まり、緊急事態宣言も出され、感染者や死者も日に日に増えてきていて日本は今とても大変な状況です。そんな中、ニュースの報道で...
半年前の私に言いたい。あの一枚のビラであなたの人生は変わりましたと。かけがえのないメンバーの笑顔。私の脳裏に焼き付いて離れない子供達の笑顔。今、私はたくさんの笑顔に囲まれて過ごしています。本当に幸...
君が生きてる今が この瞬間が「嘘です、夢です、本当は君死んでます」って言われたそんな時も笑えるようにこんな幸せやっぱり夢だったかぁってこれなんだかわかりますか?わかったらちょっと嬉しい。Radwimpsの...
「カンボジアに行って多くのことを学んだ。新しい自分を見つけることができた。」そう僕が話したとき、ある先輩にこう言われました。「外国行って見つかる程度の『自分』って何?それって本当に自分なの?」自分...
昆虫食レストランやってみたい!って言い出せるような環境があなたの周りにはありますか?無人島行きたい!とか1000人規模の講演会をやりたい!とか普通なら「そんなこと無理やろ!」って言われたり、思いつきす...
Pumpitのひとつの決まりで、「敬語使うこと禁止」というものがある。これはメンバーの年齢や回生に関係なくフラットな関係を築けるように、ということを目指すために掲げられたものだと思っている。ちなみに京都...
2020年12月31日には『YouTubeチャンネル登録者数100,000人突破!』という目標を持つ彼は【林一成】という人物だ。Pumpit 5thが結成した6月10日。いっせーは自己紹介で「さんまと喋った!テレビ出るから見てね!」...
一言でいうと”熱い男”ゆうやくんです!!ほんとに熱いですねえ。熱すぎて火傷しちゃいます。いつもみんなのモチベーションを上げようと頑張ってくれたり、講演会もばしばし進めてくれています!豆知識ですが、浪...
今日僕が紹介するのはPumpit5th の副代表の1人、はつねです。はつねは5thの前の代のPumpit4thとしても学校を建設しており、5thを立ち上げてくれた1人でもあります。まずはつねの紹介を始める前に言いたいことは、...
自分たちの活動を少しでも知ってもらえたらと思い、急遽書いてみることにしました。ぜひ読んでいただけると嬉しいです。さて、昨今のコロナの影響により私たちの予定していたイベントも次々に中止せざるを得ない...
今回紹介するのは、Pumpitの笑顔の象徴といえる、よしこちゃんです。僕の中での彼女の印象は、スーパーウーマンです。というのも、よしこは幼少期をメキシコで過ごしており、英語はおろかスペイン語もペラペラな...
信じられない。彼がこんな笑顔を見せるなんて。彼の名は本田遼。通称ほんだ。我らがPumpit 5thの代表だ。彼の表情筋は死滅している。おそらく先天性の病気だと俺はにらんでいる。彼とにらめっこをして勝てる気が...
こんばんは。今日は、Pumpit 5thの仕事人、山崎陵ことキティを紹介しようと思います。キティは、淡々としてますね。いつも冷静すぎてもうなにを考えているのかわかりません。そんなに自分のことを喋るわけでもな...
ほいほい。今回僕が紹介するのは宮本の葵さんです。同じ法学部ということでpumpitメンバーの中でも特に仲良くしてもらっている葵はぱっちり二重に肌は白い。まるで僕とは真反対。勉強や活動のこといろいろ助けて...
他己紹介ということで、ささみサラダこと、たくまについて紹介したいと思います。初めて会った日はパンピットのミーティング初日でした。同じ学年、学部ではありましたが最初はちょっと怖かったというのが正直な...
僕がメンバーの中で1番初めに出会った人。それが、僕らのママ、ひとみんです。Pumpit5thはカンボジア学校建設プロジェクトです。つい2.3ヶ月前には高校生だった当時の僕にはとても新鮮で、未知の世界、テレビのよ...
こんばんは。今日私が紹介するのは、おーはっちゃん。か、可愛すぎませんか?いつもカメラを向けるとニコーって笑ってピースしてくれます。Pumpitメンバーで写真を撮るときに、Pumpitスマイルといってくしゃくし...
毎日自転車で山を1つ越えて大学まで来ていた男、それがこーちぇいである。しかもずーっと立ち漕ぎらしい。座るのは信号待ちの数回だけだとか。これにはカンボジアの子どもも、きっとびっくりだ(笑)しかし最近や...