ブログ

全221件中 169 ~ 192 件

私がMichiiiiに入った理由

学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!Michiiii11期の小柳古希です!「このの」と読みます、よろしくお願いいたします!最初の投稿はやっぱり、、ということで、私が学生国際協力団体Michiiiiに入団した理由を書かせていただきます!入った...

みちの活動について

安齊 天音 学生国際協力団体Michiiii

みなさんお久しぶりです!こんにちは!!9期のあまねです。9月も終わりに近づいて、気がつけばオンラインでミーティングを行うようになってから半年が過ぎました。新メンバーもたくさん増えて、嬉しくも頼もしく...

オンライン!

かほ 学生国際協力団体Michiiii

私が入って直ぐにコロナの影響でミーティングがオンラインになりました。最初は何もわからない状態でオンラインミーティングは正直どうなのだろうと少し不安でしたが、実際に始まるとオンラインでも話し合いがき...

Pandoにかける私の想い

ずぅ 学生国際協力団体Michiiii

Michiiiiが9期の代になり、半年が過ぎました。半年前、自分たちの代が始まるとき9期のメンバーは「 Michiiiiという組織で何がしたいか 」「 どんな1年にしたいか 」「 私たちは支援先に何ができるのか 」な...

次のスタツア

静野 颯太 学生国際協力団体Michiiii

先輩がもうすぐ引退してしまうこの時期に不安に思っていることがあります。それはスタツアにいくことができないのではないかと言うことです。スタツアとは簡単に言うとカンボジアに実際に行くことです。もちろん...

Try and error

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!!10期、YUIです。今回は、"Tryand error "について書きたいと思います。みなさん、"Tryand error "という言葉を聞いたことはありますか。意味としては、試行錯誤が日本語訳になりますね。私たちは、...

一瞬の表情を逃さずに

あゆ子 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!私は対面でミーティングをしていた頃、カメラを持っていたので、カメラ担当の一人でした。一見、ミーティングの様子やメンバーを撮るだけですし、簡単な仕事のように思えますが、これが意外にも大変...

Pandoで記事を書くこと

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは。10期、YUIです。今回は、「Pandoで記事を書くこと」という題にしました。なぜなら、私にとっては、記事を書くことは慣れないために、一つのチャレンジであり、それについて、振り返りたいと思ったか...

言葉にして伝える

木村 有喜 学生国際協力団体Michiiii

10期スタツア局の木村有喜です!前回の記事で少し触れさせてもらったのですが、私は夏に国内スタツアの統括に挑戦させてもらいました。従来Michiiiiは夏にカンボジアに渡航するのですが、今年はコロナウイルスの...

どんな状況でも前へ進む

木村 有喜 学生国際協力団体Michiiii

みなさんこんにちは!10期スタツア局の木村有喜です!新型コロナウイルスが流行し始めてから、早半年が経ちました。夏休みどうなっちゃうだろう…と考えていたのも束の間、もう秋学期がスタートします。大学2年の...

"5人の法則"とMichiiii

珠実 学生国際協力団体Michiiii

Michiiii10期広報局の珠実です。"あなたはもっとも多くの時間をともに過ごしている5人の平均である"これはジムローンの示したいわゆる"5人の法則"と呼ばれている話です。先日、高校1年生の頃の日記を読み返す機会...

自分の行動について

静野 颯太 学生国際協力団体Michiiii

私は自分の行動について考えます。そんな事考えているのだから後悔はしたことないというとそんなことはないです。こうして良かったということよりも後悔している行動の方が思い出せます。ただ自分のなかで気をつ...

半年がたった今

下山 遼 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは、9期のりょうです!Michiiiiの活動がオンラインに移行してから約半年が経ちました。当初は「夏ごろには対面での活動を再開できるのでは?」とも思っていましたが、その夏も過ぎ半年間オンラインで活動...

代交代について

静野 颯太 学生国際協力団体Michiiii

私は去年の6月頃に現在所属している学生国際協力団体Michiiiiに入りました。今思うと本当にあっという間でした。正直、自分の大学生としての時間よりも週に1回しかミーティング出会っていない仲間と活動しているM...

みんなの想いが集まる場所

あゆ子 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは! 久しぶりにサイトを開き、みんなの投稿した記事を見て、色んなことを考えました!笑10.11期のみんなは今、次年度ビジョンの話し合いで色々な事を考えているんだろうな、すごくちゃんと向き合ってい...

私がMichiiiiに惹かれた理由

れん 学生国際協力団体Michiiii

はじめまして!こんにちは!つい最近Michiiiiに入らせていただいた11期のれんです!今日は私がMichiiiiに惹かれ、入りたいと思った理由をお話ししたいと思います。私がある日いつものようにインスタグラムを見て...

「支援」のはずが無責任?

佐藤 美鈴 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!Michiiii11期渉外局の佐藤美鈴です!!今日は「支援」が持つもう1つの側面についてお話します。私たちはどうしたらグラフィスの子供たちによりよい教育のための環境やシステムを提供できるのか、日々...

支援に興味がある人に伝えたいこと

佐藤 美鈴 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!11期渉外局の佐藤美鈴です!なかなかいなくなってくれないコロナウイルスのおかげで大学生はまだまだオンライン授業が続く生活ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?今日は支援に興味があるけ...

支援について考えたこと

みなみ 学生国際協力団体Michiiii

 こんにちは!10期広報局のみなみです!今回は、これからのグラフィス支援について思ったことを書こうと思います。 あと数ヶ月で9期が引退し、私たち10、11期の代が始まります。来期のビジョンについて毎週話し...

新歓統括を経験して

ひなた 学生国際協力団体Michiiii

Michiiiiでは今年の4・5月オンラインで新歓を行いました!!そこで今回は、春新歓2020の統括を経験して感じたことを話していきたいと思います💪統括をしようと思ったきっかけ春新歓の話し合いを始めたころ、私は就活...

特に取り組んでいきたいこと

まりな 学生国際協力団体Michiiii

私は、特にグラフィス小学校の衛生の問題を改善できるように取り組んで行きたい。衛生問題は健康に関わる問題だからだ。主に衛生問題として手洗い、歯磨き、ゴミの問題(分別)がある。これらは文化にかかわらず...

「But, we wanna build a school in Cambodia.」

ひなた 学生国際協力団体Michiiii

お久しぶりです!9期のひなたです今回は私の大好きな「映画」について語りたいなと思います😊みなさんは“おうち時間”どうお過ごしですか?私は好きな映画を改めて観てみたり、今まで手が出なかった長編映画を観た...

「発見」

かほ 学生国際協力団体Michiiii

日本の外へ出ると、今まで自分の中の当たり前が通用せず、言語、文化、価値観、生活の面で沢山の違いを「発見」します。私は、「発見」とは自分の今までの視野を広げることができ、多くの可能性を見出すことがで...

前を向く

ずぅ 学生国際協力団体Michiiii

私がMichiiiiに入団したのは2018年の6月です。学生1人ひとりの素直さや、個性を感じ、「私もこの中の1人として活動したい!」と思ったのが入団の決め手となりました。先輩方は、「ただ仲の良い友達」ではなく、お...