日常の気づき2月4日ずっと家にいたからこそ感じることがあります。合宿所の時にも感じた事を投稿しましたが、今まで家事やぼく自身のことに力を貸してくれていた親はもちろん、電話やラインなどで声をかけてくれ...
活動日 2022年02月02日(水) 18:40〜20:30場所:オンラインGoogleMeet参加者:ひろき(ファシリテーター)、たかひろ(書記)、ミズキ、りーさん、なおくん、武藤央輝、とよっしー↑、藤原匡宣欠席者:マスヲ...
日常の気づき2月3日コロナウイルスによって家に閉じこもって4日近く経ちました。課題があるので家に篭りっぱなしでもあまりしんどく感じることはないです。課題をやっていく上で気づいたのですが、声に出して文...
2/2毎週恒例の水曜日のゼミをしました!感染症の影響で今回もオンラインで行いました。正直のところゼミは対面でやりたいという気持ちが大きいですが、これからの情勢としてお仕事もオンラインでやる機会が増え...
活動日 2/2「突然進行を任された。」人生でも経験したことが無い進行。結果、全く出来なかった。その時の思考は「課題は4つであっているか」「進行の手順は何」「どう切り出す」など考えていた。無言の時間が続い...
日常の気づき帰宅してすぐ「今日のゼミの議事録」に挑戦。自分のことだけ考えて書くのとは違う為苦労したが完成し。承認申請しました。 結果は却下に。至らぬ点は直したい。個別指導を受けてまた再挑戦します!...
日常の気づき2月2日何か体の調子おかしいな〜っと思っていたらコロナウイルス陽性でした......身近に感染者が多かったため、覚悟はしていましたがこんなすぐにとは....ワクチンを打って重症化は防げたものの普段...
活動日令和4年2月2日(水) 18:50〜20:30今日の振り返り今日のゼミで自分はあまり発言が出来なかった。メンバーの発言を聞き、なんでそう思ったのかなと考えていたり、違いはなんだろうかと考えているうちに議...
2/1(火)ゼミの当日の話ではありませんが、反省があったので記述していきたいと思います。普段のゼミではとうわ君がゼミメンバーに話題を振ってくれて行っていました、ですが先日体調不良の為、2/2のゼミはお休み...
活動日12月〜1月今日の振り返り秋頃に先生に連絡を頂いてからちょこちょこ色々やってみて、12月に入ってからはPando内授業ページの各科目のイメージとなるメイン画像の作成のお手伝いをさせて貰いました。在学し...
卵焼きを作りました。いままで一番うまくできた気がします。甘くておいしかったです。ここから本題学生と社会人の違いは「人とのコミュニケーションの取り方」だと考えます。学生はかかわる人間を自分で選べるこ...
日常の気づき2月1日僕が体調を崩してしまったため、火曜水曜のゼミ活動を僕の不在分も含めて対応してもらいました。その中でみた水曜日のメンバーのやりとりはスムーズでいかに僕たちが助言を聞かないで自分の事...
ストレスコーピング前回講義の振り返りとしてストレスコーピングを身につけたい。実際に自分の20個を考えてみようと取り組んでみました。今回は追加で20個考えてみることと、ストレスコーピングについてもっと考...
2/1最近、自分の成長を実感した。人との関わり方、伝え方を教えてくれたのが「パンドゥ•ゼミ」でした。どうしたら自分の思うように伝えられるのかを考えた。その結果、相手の気持ちになって考えてみたり、綺麗な...
2/1今日、面接をしました。ものすごく緊張して、上手く伝えたい事が伝えられなかった。自分は緊張に弱い人だなと思いました。履歴書通りに志望動機、自己PRを伝えようとして、言葉が詰まる事があった。面接官の方...
日常の気づき1月31日保坂くんの「人の基礎として必要な要素」についてのコメントがあったので自分なりに考えてみました。あまり難しいことは言えないんですが、個人的に人には一定の人と関わる能力が必要になって...
日常の気づき1月31日ここ最近、このままマスクをつけた習慣は一生続くのかな?なんて事を思いました。どこへいってもマスクが必要なこの時世に上手に向き合って楽しんでいる人は素敵だと思います。僕の叔母もお洒...
日常の気づき1月29日ここ最近の生活の中で、自分の思っている気持ちを言葉にして正確に伝えるって難しいなって改めて思いました。思い返してみれば、自分の言葉の表現が曖昧すぎて相手が困惑してた事って沢山...
最近pandoを開く回数が増えた。色々な人の投稿が魅力的であり、学ぶことが沢山あるからだ。最初の頃は慣れないアプリで強制的に開いていた。だけど、今は違う。自らチェックしに行く。pandoは色々な気づきや、そ...
気づき内定をいただきました企業より、内定証書を郵送で受け取りました。「あっ、お礼メールを送って、ありがとうと伝えたいな」と思ったんです。自分自身の成長を感じました。企業にメールを送る緊張、不安より...
日常の気づき今日はダーツです。自分がダーツを始めたのはクラスメイトに誘われたからです。多分これだけだったら続かなかったでしょうが、ビギナーズラックで初日にも関わらずブル(中心の丸いところ)に沢山決...
ぱらせんのつぶやき1月27日金曜日から日付を跨いでの帰り道ようやく今までのネチネチ指導の意味が伝わってきたようですね!いままでしばらく黙ってきましたが、ようやくコメントをする気にさせてきましたよ、み...
日常の気づき1月28日最近めちゃパーマ関連のいじりが多い。もともと悩み事や不安、焦りがあると癖で髪をかきあげたり髪をいじっちゃう癖がある。その癖がパーマの影響でもっと目立つようになったらしい😶水曜日の...
日常の気づき社会人と学生の違いは「責任」だと考えた他のゼミ生のPandoを読んで、僕も考えてみたいと思い、考えてみる。僕も「責任」に違いがあると思う。加えて「責任」に結びつく「義務」を考えることがより理...