千里の道も一歩から 魂を込めた一歩

週末は子供達とゴルフ、お花見に行ってきました。花咲く季節、庭も賑やかになってきました。

今日は主に社員の皆さんに向けて、私が仕事で大切にしていることの一つをお伝えします。

何事も、当たり前のことを妥協なく実践するのは難しいことが多いものです。千里先のビジョンを描き、一歩一歩歩みを続ける、これもそんな簡単で難しいことの一つです。

千里先の目的地を見定めていなければ、そこには辿り着くことはありませんが、目の前の一歩に最善を尽くさなければ、すぐに行き詰まりになります。後世に素晴らしい時代を残すという千里先のゴールに向かうのに、関わる方々、直面する多くの課題、その目の前の一歩に最大貢献を果たしていくこと無くしては、その未来は訪れません。

駆け回ればやった気にはなるものです。練習に明け暮れれば、スポーツに全力を尽くした気分にはなるものです。しかし、そんなことでは貢献は果たされません。考えて考えて考えて神経を研ぎ澄まし、脳内情報を最大限に活かし、安易なところに妥協してしまいそうになる自分の雑念を振り払い、最高の一手を絞り出す積み重ねによってのみ、魂の一歩が歩めます。

行動に逃げては既に負けです。絞り出さなくてもやれることに目を向けて、課題の本質から、最高の一手から逃げれば、平凡なことしか出来ません。非凡な、プロとしての誇りを持って、全身全霊のアウトプットをすることこそが、描く未来を手にする唯一の道です。

目の前の一歩を疎かにしてしまうことが、人の常と言っても過言ではないほどに多いものです。そこを超えていけるかが、人生を謳歌する生き方の原点です。

目の前に最高の一手以外の選択肢は五万とあります。適当に選んではなりません。最善を掴み取りましょう!

代表メッセージ・社史
47件
5
ザック井上
2020.04.11

くりぷ豚、ボムスターズ、チャレンジ道場の開発、制作では、日々、「最高の一手を絞り出す積み重ね」の大事さを感じます!毎回、本質に立ち返る松下さんから、そのことを学ばせて頂いてます。

栁川 敏昭
2020.04.08

今ここにいる自分は過去の一歩一歩の積み重ね、真剣に1日1日を生きているか改めて考えさせられました。
いろんな意味で素敵な未来を創る為、改めて1日の大切さを感じて経営を全うして行きます。

松下 耕三
2020.04.08

偉そうに書いてますが、私自身が出来ていないことが多く、肝心なことを後回しにしないよう常に心がけています。栁川社長のような方の想いが、私の活力の一つです。いつもありがとうございます!

関連記事

新卒採用2021 どんな未来を望むか?どんな人生を願うか?

松下 耕三 株式会社口コミ広場

これから就職し、未来を担う学生の皆さん。想像してみてください。〜これから生きていく未来を〜人生100年時代、きっと多くの人は2100年あたりまで生きることになるでしょう。皆さんに子供ができたら、その子はそ...

ビジョンはどこからやってくるのか?

松下 耕三 株式会社口コミ広場

個人や組織が最高の状態で生きられる環境を創る、これがPando事業の一つの命題です。そのカギを握るのが、人や組織が持つビジョンです。だからPandoにはわざわざビジョンを書くページが用意されています。その人...

Pandoが実現する世界

松下 耕三 株式会社口コミ広場

便利さの代償に失ったもの昨日、採用選考の面接でこんな話をしました。お越し頂いた方のこの場に至るまでをお聞きしましたが、人材エージェントが送付してくる募集要項の中から興味の持てそうなところを選び、そ...

新卒採用2019 素晴らしい時代の創造者となれ

松下 耕三 株式会社口コミ広場

私達の世界はこれから20年、50年、100年後、どのようなものになっているでしょうか? AIという言葉を聞かない日は無いほどに、人工知能、それを備えたロボットが人の代わりに働き、人は労働の必要が無くなる、と...