くっちゃん
フォロー コンタクト

記事

組織・団体

公開日

公開設定

「健康」なオシャレってありじゃない?

くっちゃん 学生団体 苗ぷろ。

一般的に、病気や障害という言葉はマイナスで、健康はプラスのイメージがある。身体が丈夫な人、ほがらかな人、裕福な人は大抵の人にとって魅力的だと思う。考えてみれば、メイクをして可愛くカッコよくなれるの...

ほとんどの患者さんは病院にいない

くっちゃん 学生団体 苗ぷろ。

医療という単語を聞いたら、聴診器を付けて白衣を着たお医者さんが病院の診察室にいたり、手術室でオペをしたりする姿が思い浮かぶのではないでしょうか。医療者が患者に関われるのは、病院のみであることがほと...

そういえば最近、運動してない…

くっちゃん 学生団体 苗ぷろ。

「ロコモ」という言葉を聞いたことはありますか?ロコモとは、ロコモティブシンドロームの略称で、歩く、立つなどの運動機能が低下した状態のことです。ロコモ状態になっている人は意外と多く、若いうちはあまり...

熱中症「対策」?熱中症「予防」?

くっちゃん 学生団体 苗ぷろ。

9月に入りましたが、まだまだ暑いですね…。みなさんは何か熱中症対策をしていますか?街の至る所に熱中症対策の商品が売っていると思いますが、今回はこの「熱中症対策」という言葉に着目したいと思います。医薬...

シャーペンに対するボールペン派の主張

くっちゃん 学生団体 苗ぷろ。

学生にとって勉強は付き物。勉強するとき、お気に入りのノートを使うなど、文房具にこだわってモチベーションをあげる人は多いのではないでしょうか。私は勉強のモチベーションを上げるために、ボールペンで勉強...

病気になってほっとする人 ♯病名というラベル3

くっちゃん 学生団体 苗ぷろ。

♯病名というラベル今回がシリーズのラストです!気付けば前回からかなり間が空いてしまいました...汗前の記事は↓から♯1 バリエーション、グラデーションhttps://pando.life/naepro/article/23579♯2 変わる他者と...

変わる他者と変わらない自己 ♯病名というラベル2

くっちゃん 学生団体 苗ぷろ。

3記事で完結の「♯病名というラベル」シリーズ、今回は第2弾です!第1弾「バリエーション、グラデーション」はこちらから↓https://pando.life/naepro/article/23579この「変わる他者、変わらない自己」では、病気...

バリエーション、グラデーション #病名というラベル1

くっちゃん 学生団体 苗ぷろ。

「私はポジティブな人間だと思う」「○○はしっかりしてて頼りになる!」「いつ見ても□□はおしゃれだねー」私たちは、自己や他者に対して何気なくラベルを貼っています。ラベルを貼ることで分かりやすくなる、曖昧...

アロエヨーグルト×人生

くっちゃん 学生団体 苗ぷろ。

今までの人生で3つ、忘れられない出来事を思い浮かべてくださいと言われたら何をあげますか?文化祭、運動会、修学旅行、人間関係...。何か頑張ったことだったり、インパクトの大きかったことを思い出すのではな...

「癒やし」を一筆書きすると

くっちゃん 学生団体 苗ぷろ。

なにかとストレスの多い世の中、癒やしって結構大事だなと思います。みなさんはどんなときに癒やしを感じますか?かわいい動物を見たとき、赤ちゃんと遊ぶとき、こたつでごろごろするとき…。「癒やし」って人それ...

ワークライフバランス→ライフワーク?

くっちゃん 学生団体 苗ぷろ。

「ライフワーク」という言葉、聞いたことありますか?様々な定義がありますが、「天職」と訳されることが多いようです。ライフラークに関連した言葉として、ワークライフバランスがあります。これは厚生労働省に...

「自分ー○○=存在価値」は成り立つか?

くっちゃん 学生団体 苗ぷろ。

今回のテーマは「存在価値」について。緩和ケアなどの領域において患者さんに治療ができない場合、医療者の役割はなんでしょうか。ひとつには、自身の生に納得してもらうことがあげられると思います。ただ、それ...

「新型コロナウイルスについてどう思う?」「…(答えたくない)。」

くっちゃん 学生団体 苗ぷろ。

今回のテーマは医療者の情報発信について。最近、新型コロナウイルスに関するニュースを毎日耳にしますよね。誰かに会うと必ず話題にあがります。そしてたまに聞かれるのが、「医学部的には、どう思っているの?...

医療系女子大生のひとりごと。はじめます

くっちゃん 学生団体 苗ぷろ。

初投稿となる今回は、「医療系女子大生のひとりごと」を始めようと思った理由をお話したいと思います。私は関東の医学部に通う1年生です。この1年間、医学生として過ごしてきて感じたことが主に2つあります。...