Pumpitのひとつの決まりで、「敬語使うこと禁止」というものがある。これはメンバーの年齢や回生に関係なくフラットな関係を築けるように、ということを目指すために掲げられたものだと思っている。ちなみに京都...
pumpitはどんな場所かって、いつでも帰ってこれる場所。僕はpumpitから出て行ってうろちょろして毎日家出しているような状態なのかもしれないけど、たまにふらっと帰ってくるとみんながおかえりと言わんばかりに...
あけましておめでとうございます。活動報告での新年の挨拶が遅れてしまい、申し訳ございません。2020年は、本当に多くの方との出逢いがあり、沢山支えていただき、頑張ってこれました。皆さん、日々応援してくだ...
私が初めてカンボジアに行ったのは2年前です。今年は行くことができませんでした。でも今年行った隊員の顔はやっぱり眩しく、帰ってきた後もカンボジアに関わり続ける人が多いです。私も2年前にたった1回行っただ...
「NEXT GENERATIONS」のももと申します🍀「NEXT GENERATIONS」は、文房具収集や教材作成を行っている、高校生3人の学生ボランティア団体です🌻SDGs達成に少しでも貢献したい、という考えのもと、活動をしています。...
私がPumpitに入った理由は一つではなかった。国際協力に興味があったから。理念が一風変わってたから。なんか楽しそうだから。ある日の授業教室に置いてあった一枚のビラ。それが私の、Pumpitという団体と出会っ...
はじめましてPumpit5thメンバーの安齋久翔です。今回は僕がPumpitに入った理由について昔を思い出しながら書いていきたいと思います。 大学に入学した僕は、勉強だけではなく、高校まででは経験できなかった新し...
ぱんぴっとってかなり開放的な集団だと思う。周りの人達、出会う人達と積極的に関わろうとする。 ”ワクワクで、出逢うみんなをhappyに” この理念からも多くの人と関わりたいって考えてることがよくわかる。 自...
前回、カンボジアの子ども達の紹介をしたということで、今回はカンボジアで特殊な経験をしたたけとの紹介です! はじめまして!2回生法学部のたけとです! この写真何だと思いますか?? そう!全ての予防...
「カンボジアで学校建てるって言っても、建てた後ってどうなるん?」 みなさん、よく持たれる疑問ではないでしょうか。 私もそうでした。 Pumpitは、KHJ groupというカンボジアの建設会社と提携しています。 KH...
こんにちは! 今回は私たちが校舎を建設しようとしているポーセレイ小学校についてのお話です。 ポーセレイ小学校には現在一階建ての校舎が一つと、幼稚園として使っている小屋が一つあります。 しかし、すぐ...
今日で10日が経過しました!!!皆様、日々ご支援・応援本当にありがとうございます。現在「769,100円」で「74人」の方にご支援いただき、達成率は「25%」です!!!たった、10日前には「0円」「0人」「0%」だっ...
今回のコロナウイルスの影響は本当にいろいろなところで見られています。 学生は授業を満足に受けられなかったり、 飲食店はお客さんが激減したり。 真夏の暑い日でも外出時にはマスクをつけなくてはならなか...
Pumpit 5th イベント紹介第2弾!ということで、今回は2つのイベントについて紹介します! ■冬の街コン “街コン”ってご存知ですか? 正直なところ、企画メンバーの私も「街コンって何~?」という状況でした。 ...
12月1日から始まった、Pumpit 5th最後の大挑戦。クラウドファンディング。☆目標金額:300万円☆All or Nothing☆期間:12/1~1/18 この挑戦は、もちろんカンボジア学校建設資金を集めるためのものだけど、私はもう...
「私たちは、やりたいこと、ワクワクすることで資金を集めてカンボジアに学校を建てて、カンボジアの子どもたちも、イベントに来てくれる人たちも、私たちメンバーも、Pumpitに関わる人みんながhappyになれる国際...
こんばんは!3年の村田幸太郎です。今回は「存在意義」について記事を書こうかと思います。みなさんは自分の存在意義って考えたことあるでしょうか?私はいつも自分自身に自信が持てません。自分が仕事を引き受け...
こんばんは☻IVUSAの髙橋です☻前回の投稿に少し関連して、 今日は「学生が学校を建てる意味」について書いてみたいと思います!私は大学生が、学生が学校を建てることに大きな意味を感じているから、学生時代にカ...
こんばんは。NPO法人国際ボランティア学生協会IVUSAの髙橋菜々恵です!あと145日。私が大学生でいられる時間。(あ、ちゃんと卒論を受理してもらえたらの話ですが笑)つまり、IVUSAの一員として活動できる時間...
今回は学生団体総選挙にかける想いについて、話したいと思います。僕は、WorldFut TSUKUBAの魅力、メンバーの想いをより多くの人に知ってほしい、という想いで総選挙出場しました。実際にPandoの投稿を進めていく...
この写真は、去年の暮れに、私たちWorldFut TSUKUBAが主催した『第18回チャリティーフットサル大会』の展示の様子である。なぜフットサル大会にこのような、カンボジアに関する展示があるのだろうか。それは、私...
突然ですが、グラウンドつくります。なぜか。子供達が伸び伸びとサッカーしてもらうためです。メイン画像に俺のグラウンド完成後のイメージ画像があるんですけど、カンボジア行った後に俺がコーチになって彼らに...
皆さんは今までに決断をしてきたことはありますか?大きなものだと受験とか就活とか…転機になるような場面で自分で選んだ道を進んできた人が多いのではないかと思います。複数の選択肢から自分の答えを決めるとき...
こんにちは!ワールドフット11代目のひろきです!タイトル、何だかネガティブなイメージ持ったかもしれませんね。でも大丈夫、書く内容はポジティブです!皆さんにとって超えられない壁ってありますかorありまし...