よく使われているタグ
全国の学⽣団体の中から、⽇本⼀応援したくなる団体を決めるコンテスト『学⽣団体総選挙』。総選挙では、過去 6 回、約 5,000 団体の全国の頑張る学⽣を応援してきました。ぜひ⼀度、この⼀年を思い返してみてく...
全国の学⽣団体の中から、⽇本⼀応援したくなる団体を決めるコンテスト『学⽣団体総選挙』。総選挙では、過去 6 回、約 5,000 団体の全国の頑張る学⽣を応援してきました。ぜひ⼀度、この⼀年を思い返してみてく...
私は、生徒会で感染症対策に尽力しました。昇降口の前にアルコール消毒液を置き、生徒が登校や下校する際に消毒することによりウイルスを校内に持ち込ませないように工夫しました。また、消毒液を持ち運び遊ぶ生...
熊本農業高校生徒会執行部は、5月24日に日本生徒会大賞学校の部で全国2位に相当する優秀賞を受賞しました。また、個人の部では、生徒会執行部10名が生徒会活動賞を受賞しました。日本生徒会大賞は、一般...
全国の学⽣団体の中から、⽇本⼀応援したくなる団体を決めるコンテスト『学⽣団体総選挙』。総選挙では、過去 6 回、約 5,000 団体の全国の頑張る学⽣を応援してきました。ぜひ⼀度、この⼀年を思い返してみてく...
全国の学⽣団体の中から、⽇本⼀応援したくなる団体を決めるコンテスト『学⽣団体総選挙』。総選挙では、過去 6 回、約 5,000 団体の全国の頑張る学⽣を応援してきました。ぜひ⼀度、この⼀年を思い返してみてく...
全国の学⽣団体の中から、⽇本⼀応援したくなる団体を決めるコンテスト『学⽣団体総選挙』。総選挙では、過去 6 回、約 5,000 団体の全国の頑張る学⽣を応援してきました。ぜひ⼀度、この⼀年を思い返してみてく...
私が印象に残っている生徒会活動は生徒会新聞の作成である。私が作成に関わった新聞は、文化部の部活動紹介を行いました。運動部はよくスポットがあたりやすい傾向にありますが、部員数も運動部ほど多くなく、...
毎週水曜日の放課後に生徒会執行部は生徒会執行部会(定例会)を開催しています。学校行事の準備や日程の確認、学校をよりよくするためにはどうしたらよいかを話し合っています。議決方法は、生徒会憲章により...
熊本農業高校に入学して、はや一年半が経ちました。新型コロナウイルスの影響により、学校が休校となり6月からのスタートとなりました。学校生活に徐々に慣れてきたころに、生徒会についての活動のお話を聞き1...
現在、生徒会執行部は、生徒会長1名、生徒会副会長2名、生徒会執行部運営委員23名の計26名で構成されています。生徒会長と生徒会副会長は12月初旬の選挙によって選出されます。生徒会執行部運営委員は、...
私は生徒会執行部として活動しながら保健委員会にも所属しています。保健委員会は、熊農生の健康の維持増進を目指して活動している。令和2年度から、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、健康診断補助、保健...
全国の学⽣団体の中から、⽇本⼀応援したくなる団体を決めるコンテスト『学⽣団体総選挙』。総選挙では、過去 6 回、約 5,000 団体の全国の頑張る学⽣を応援してきました。ぜひ⼀度、この⼀年を思い返してみてく...
私が印象に残ったことは、クラスマッチの運営です。コロナ禍なので、例年通りのクラスマッチは実施できないため1から案を考え、どうすれば感染リスクが低いまま生徒に楽しんでもらえるかを考えて話合いを行いま...
文化委員会(くまおに、おにぎりアクション)私は生徒会執行部であるとともに文化委員会副委員長も務めています。熊本農業高校文化委員会では、自分で「おにぎり」を作り持参し、昼食時にはおにぎりを集めてクラ...
熊本農業高校公式インスタグラム開設し、活動の幅が大きく広がったと思います。特に全国の高校の生徒会や生徒会団体、企業、OB・OGの方からメッセージをもらったり、相談を受けたりするようになりました。...
熊本県立熊本農業高等学校は、農業の学科で構成される専門高校です。農業科、園芸・果樹科、畜産科、生活科、農業経済科、食品工業科、農業土木科という7つの学科があり、約850人の生徒が在籍しています。そ...
生徒から生徒への提案②私が特に印象に残っている生徒会活動は、令和3年度生徒総会の生徒から生徒への提案を実行に移したことです。私は、生徒昇降口や1階の渡り廊下での土足の多さで掃除担当の生徒が困っている...
対面式 例年体育館で全校生徒が集い1年生の入学を祝っています。昨年度は中止となりましたが、今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、規模を縮小しておこなうこととなりました。企画を行う際に生徒...
熊本農業高校では文化祭を南園祭と呼び、例年11月初旬の金曜日に農業クラブが主催する農業高校独自の行事である収穫感謝祭を行い、校内でとれた農産物を使用して、全校生徒でカレーを調理して収穫の恵みに感謝...
令和3年6月7日に生徒総会が行われました。私はその月の生徒会新聞のチーフをしていたため、準備にあまり関わることができなかったため、当日の放送で生徒に向けて会計報告と予算案の提示をする係を担当しま...
生徒会組織は、生徒総会、生徒会総務委員会、生徒会執行部と各種委員会で構成されています。しかし、令和2年度当初の生徒会の組織図は、平成6年当時の生徒手帳に記載されている生徒会会則のままであったため、...
私が印象に残っている生徒会活動は、クラスマッチの企画・運営である。高校生活でも大きなイベントともいえる体育大会ができなかったことから、現在の2、3年生でクラスマッチを行うことになり、計画、設営、運...
私が印象に残っているのは、南園祭です。南園祭では、生徒会執行部はステージ発表の際に有志で発表をする生徒のオーディションの会場設営したり、審査を行ったり、当日の会場設営や警備を担当します。またコロ...