記事

全206件中 121 ~ 144 件

こんな私でも居れる場所

あずちぇる 現在、投稿者は在籍していません

こんにちは。「めぐこ」3年自動口座振替部の髙橋です。今回が初めての投稿なので、記念すべき第一回の投稿は自分にとっての「めぐこ」について話させていただきこうと思います。めぐこは私にとって大学で初めて入...

ライフスタイルの再考

ねづづん 現在、投稿者は在籍していません

stay home 期間中、皆さんどのように過ごしていますか?私は、三日に一回外に出る程度で、とても不健康な生活を送っています🤕🤕学校で友達と一緒に勉強できる日が待ち遠しいですね😢去年は当たり前だと思っていたこ...

モチベーション

みょん 現在、投稿者は在籍していません

皆さまこんにちは。長期間の在宅生活を過ごしているうちにいつの間にか汗をかくほど日差しが強くなりましたね。晴れ晴れとした日々が続くと海外旅行に行きたい気持ちも一層高まり、新型コロナが収束後にどこへ行...

「教育のありがたさ」に気づいた瞬間

いっせい 現在、投稿者は在籍していません

こんにちは!「めぐこ」3年の会報部に所属している瀬下一晟です。Stay home期間はいかがお過ごしでしょうか。日常だったものが日常ではなくなっていますが、ただただ一刻も早く終息することを願うばかりです。皆...

小さな気づき

ゆい 現在、投稿者は在籍していません

こんにちは。会報部2年の油井千夏です。今回は、「めぐこ」の理念の一つであるライフスタイルの再考について、私のツアーでの経験も含めてお伝えしようと思います。私は昨年インドスタディツアーに参加しました。...

日記

桑田 まどか 現在、投稿者は在籍していません

つい先日、昔の日記を読み返しました。そのなかには去年と一昨年、私が「めぐこ」として訪問したインドとフィリピンでの様子が詳細に書かれており、懐かしくてついつい全部読んでいたら午前中が終わってしまいま...

「人間仲間」

おりた 現在、投稿者は在籍していません

 送金部3年の織田悠雅です。皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は実家で過ごす時間が長くなり、自分の部屋の片づけに追われています。片づけをしているとよくあるのが、昔の思い出の品を発見して手が止まってし...

今できる「顔の見える支援」とは

川本 桃加 「めぐこ」 -アジアの子どもたちの自立を支える会-

こんばんは☺︎「めぐこ」会報部2年の川本桃加です。私は最近副スライド長として、例年11月もしくは12月に開催されるチャリティーコンサートに向けて、当日流す動画の作成を始めました。といってもまだ動画を作る...

同じ人間仲間

きほ 現在、投稿者は在籍していません

こんにちは、「めぐこ」3年の今村希帆です。「めぐこ」の理念の1つに同じ人間仲間というのがあるのですが、私はこれがすごくいい考え方だなと思っています。私たち学生団体の構造上、支援者と被支援者の関係で捉...

今の状況で考えること

あおい 「めぐこ」 -アジアの子どもたちの自立を支える会-

 先日緊急事態宣言が延長されましたね。皆さまいかがお過ごしですか。私たちの大学では近くオンライン授業が開始されますが、私はネットを使うことがとても苦手なのでオンライン通話の練習をしています。授業が...

「貧困」とは?

そらと 「めぐこ」 -アジアの子どもたちの自立を支える会-

2年ファンドレイジング部の水野天渡です!今回は僕が1年の夏にスタディツアー🇮🇳に参加して感じたことについて話していきたいと思います。僕がツアーに参加して最も強く感じたことは「想像と違った」ということで...

今だからこそ気づけたこと

えみちゃんこ 「めぐこ」 -アジアの子どもたちの自立を支える会-

皆さん、こんにちは🌞 ステイホーム時間を皆様はどうお過ごしでしょうか?私はオンライン授業に向けて、部屋のレイアウトを変え、大掃除がやっと終わりました!!今回はその時に感じた「当たり前」のありがたさに...

勉強が好き

ふみふみ 現在、投稿者は在籍していません

Do you like studying?この質問に素直に「Yes! 」と答えられる人がどれだけいるのでしょう。日本の子どもたちは恵めれていたのが災いにして、勉強できる環境があるという有り難さを知らないように思います。自分...

街頭募金で感じる「信頼」

みわちゃん 現在、投稿者は在籍していません

私たち「めぐこ」は四ツ谷駅前で1時間のシフト制で街頭募金をしています。今は外での活動ができないため、ずっと街頭募金をしていません。なんだか恋しいなぁと思います。街頭募金では子どもたちのことを思って少...

ボランティアを始めたきっかけ

ふな 「めぐこ」 -アジアの子どもたちの自立を支える会-

先日誕生日を迎え、無事二十歳になりました舟根です。もう20年も生きたらしいのですがあまり実感がなく、まだまだ子供でいたい❗️と思ってしまう今日この頃です。さて今回は、自分がボランティアを始めるきっかけ...

私たち、広報部の力

武藤 有紀 現在、投稿者は在籍していません

皆さまこんにちは! 本来ならGWが終了し、五月病だと嘆いている時期でしょうか?しかし今年はかなり違いますね。自粛期間も後半戦になったと願いたいです。本日私が紹介させていただきたいのは、私が所属する広...

フィリピンでの大切な思い出

みわちゃん 現在、投稿者は在籍していません

今日は私が一年生で行ったフィリピンツアーでの、ある男の子A君との大切な思い出を共有します。😌3カ所目に訪れた施設、ドンボスコで出会ったA君の瞳は、誰よりもキラキラしていて、優しさで溢れていました。私た...

めぐこへの気持ち

三浦 桃花 「めぐこ」 -アジアの子どもたちの自立を支える会-

こんにちは!「めぐこ」2年、送金部の三浦です。私は「ボランティアがしたい!」「インドに行きたい!」という単純な理由でめぐこに入りました。私情によりインドには行けなかったのですが、国内での活動を頑張ろ...

考える時間

三浦 桃花 「めぐこ」 -アジアの子どもたちの自立を支える会-

こんにちは!「めぐこ」2年の三浦です。新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、世界中の人々が今までの日常とは違う非日常を味わっていると思います。そして、お家にいる時間が増えて時間に余裕ができ、自分と向...

貧しいって何?

かな 現在、投稿者は在籍していません

「途上国」って何?と聞かれたらあなたはどう答えますか。今回は、現地で感じたことを日本と比較してシェアしたいと思います。「途上国って東南アジアとかアフリカとかの貧しい国で、衣食住が満たされず恵まれな...

昔と今のモチベーション

北原 活 現在、投稿者は在籍していません

みなさまいかがお過ごしでしょうか!!「めぐこ」の北原です。今回は、わたしがこの団体に所属してからの、自分の中での心境の変化を述べたいと思います。私は正直言って、大学に入るまでインド、フィリピン、そ...

ピンチをチャンスに変える「めぐこ」!

池田 希 現在、投稿者は在籍していません

こんにちは!「めぐこ」3年の池田です。今日(5/4現在)、緊急事態宣言の延長が発表されました。外に出れないもどかしさはありますが、同時に毎日家族とご飯を食べ、自分とじっくり向き合える機会は一生ないだろう...

自粛のメリット

Hatsuho Kinjo 現在、投稿者は在籍していません

「他人のことを考える」 人間余裕があるときにはできます。しかし、自分に余裕がないときは。。?もちろん、余裕があるときに他人のことを考え、行動できるってことも素敵です。でも、みんなが余裕がないときに...

"見直す"ということ。

青木 現在、投稿者は在籍していません

みなさん、おうち時間いかがお過ごしでしょうか? 私は最近、自粛生活が慣れてきたように感じます。 むしろ、これまでの日々はどういった生活だっただろう、何が違ったのだろうと、振り返ってみて、日々の生活...