記事

全206件中 73 ~ 96 件

「幸せの違い」を知るために

Kanna 「めぐこ」 -アジアの子どもたちの自立を支える会-

私が「めぐこ」に所属した理由は、日本で暮らす私たちと発展途上国で暮らす子どもたちの幸せの違いと温度差を知りたいと思ったからだ。私は高校2年生の夏に語学学習も兼ねてフィリピンに留学をした。私が想像をし...

挑戦して良かった!

べる 「めぐこ」 -アジアの子どもたちの自立を支える会-

全国の学⽣団体の中から、⽇本⼀応援したくなる団体を決めるコンテスト『学⽣団体総選挙』。総選挙では、過去 6 回、約 5,000 団体の全国の頑張る学⽣を応援してきました。ぜひ⼀度、この⼀年を思い返してみてく...

自分自身の成長へ

Yutan 「めぐこ」 -アジアの子どもたちの自立を支える会-

全国の学⽣団体の中から、⽇本⼀応援したくなる団体を決めるコンテスト『学⽣団体総選挙』。総選挙では、過去 6 回、約 5,000 団体の全国の頑張る学⽣を応援してきました。ぜひ⼀度、この⼀年を思い返してみてく...

なぜ「めぐこ」に加入したのか?

Yutan 「めぐこ」 -アジアの子どもたちの自立を支える会-

自分は、2年生でありながら新入生として2021年度から「めぐこ」の活動に参加している。参加した理由としては、自分が高校時代にアメリカへ2年ほど留学をしており、その際に難民や移民について考える授業があった...

国際協力を通して自己の成長

そらと 「めぐこ」 -アジアの子どもたちの自立を支える会-

全国の学⽣団体の中から、⽇本⼀応援したくなる団体を決めるコンテスト『学⽣団体総選挙』。総選挙では、過去 6 回、約 5,000 団体の全国の頑張る学⽣を応援してきました。ぜひ⼀度、この⼀年を思い返してみてく...

理由

yjiny 「めぐこ」 -アジアの子どもたちの自立を支える会-

全国の学⽣団体の中から、⽇本⼀応援したくなる団体を決めるコンテスト『学⽣団体総選挙』。総選挙では、過去 6 回、約 5,000 団体の全国の頑張る学⽣を応援してきました。ぜひ⼀度、この⼀年を思い返してみてく...

価値がある

ぽんた 現在、投稿者は在籍していません

私たち「めぐこ」は教育支援をしています。さまざまな形態がある教育支援の中で、奨学金を提供するという方法を「めぐこ」はとっていますが、その方法が正しいのか、そもそも教育支援で良いのか、私は「めぐこ」...

学校の大切さ

ゆい 現在、投稿者は在籍していません

こんにちは、会報部2年の油井千夏です。大学ではオンライン授業が始まって数週間が経ちました。zoomを使った授業に慣れてきた一方で、こういった状況だからこそ「学校」という場の大切さに気づきました。もちろん...

伝統と発展

みょん 現在、投稿者は在籍していません

在宅で過ごしていたらいつの間にか2020年度も折り返し地点に来ましたね。私は現在でもアルバイト以外は家で過ごし、快適かつ自由奔放な時間を過ごしております。今回は当団体のオンライン活動についてご紹介をさ...

newメンバーこんにちは☺︎

tomomi 現在、投稿者は在籍していません

東京は梅雨と同時に30度を超える暑さになってきました... じめじめと暑さに加えてコロナの感染者も少し増えているみたいです。外出が増えている今、尚更警戒しないといけませんね。先日、新入生歓迎会をzoomにて...

オンライン授業を通して

そらと 「めぐこ」 -アジアの子どもたちの自立を支える会-

こんにちは。めぐこ2年の水野天渡です。今回はオンライン授業が始まってから自分が考えたことについて書いていきたいと思います。オンライン授業が始まって早3週間、自分は1日の時間が増えたように感じられた。そ...

報告書📕🇮🇳🇵🇭

ちかこ 「めぐこ」 -アジアの子どもたちの自立を支える会-

 こんにちは!会報部2年のちかこです🌿 私は今年の夏に予定していたフィリピンツアーの報告書長を務めさせていただいています📕残念ながらツアーは中止になってしまいました😢😢でも、「めぐこ」は今年で45周年を迎...

「めぐこ」と大学での学びの繋がり

ちかこ 「めぐこ」 -アジアの子どもたちの自立を支える会-

 こんにちは!会報部2年のちかこです! コロナ、第2派が懸念されますが、皆さんいかがお過ごしですか?私達の大学は先月からオンライン授業が始まり、課題に追われる日々を過ごしています。 今回は、大学での授...

めぐこに入ったきっかけ

青木 現在、投稿者は在籍していません

私がめぐこに入ったきっかけは、国際ボランティア、国際教育に興味があるという、よくある理由でした。地方から上京して、何か新しいことをしたいと漠然と思っていたときに、学科の必修科目に国際教育・国際教育...

教育の多様性

きほ 現在、投稿者は在籍していません

こんにちは教育について、今日は少しお話ししたいと思います。学校のオンライン授業も始まり、新しいスタイルでの勉強や、授業で学ぶ内容の中でも教育について考える機会がたくさんあるのですが、最近は教育の多...

教育の大切さ

きぃ 現在、投稿者は在籍していません

こんにちは!気づけばもう6月となってしまい、時の流れの早さに驚くこの頃です。。。オンライン授業も始まり、課題も溜まりまくる日々ですが、日々の時間の使い方の大切さを実感しています。そんな今回は、私がこ...

コロナと格差

だんごっち 現在、投稿者は在籍していません

こんばんは。あっという間に梅雨の季節になりましたね☔️今月より緊急事態宣言が解除され、まだ予断は許されいもののほとんどのショップが営業再開され、経済が再始動したなと実感しています。今回のコロナで、「3...

ステイホームさえ幸せかもしれない

あずちぇる 現在、投稿者は在籍していません

こんにちは!オンライン授業となり、返って課題に追われ毎日忙しくしている、「めぐこ」3年自動口座振替部の髙橋あずさです。新型コロナウイルスで「ステイホーム」が叫ばれる中、皆さまはそろそろ自粛生活にも慣...

「改めて考える」

桑田 まどか 現在、投稿者は在籍していません

5月があっという間に過ぎ、もう6月になりましたね😊皆さんいかがお過ごしですか。学校やお店、教習所などだんだん再開してきましたが、まだ予断が許されず、サークルや部活の活動はもう少しかかりそうです。私の知...

繋がり

いっせい 現在、投稿者は在籍していません

こんにちは!3年の瀬下一晟です。今回の投稿では自粛期間を活用し、徹底した食生活を送っていた僕が感じた自粛生活に足りないなと感じたことを綴りたいなと思います。大学の授業がオンラインで再開し、徐々に日常...

フィリピンで感じたこと

おりた 現在、投稿者は在籍していません

 送金部3年の織田です。今回の投稿では私がフィリピンに行った時の経験についてお話させていただきます。私は昨年大学のプログラムを通じてフィリピンに行き、一週間ほどマニラにいました。ほとんどが現地の大...

これからのこと

ねづづん 現在、投稿者は在籍していません

オンライン授業がはじまり、どの課題がいつ締め切りで、とかこの授業はオンデマンドで、とか色々なことに少し戸惑っています😅でも、授業中分からないところで止めて調べたり、教科書と照らし合わせて勉強できたり...

人との繋がり

あおい 「めぐこ」 -アジアの子どもたちの自立を支える会-

めぐこメンバーが通っている上智大学でも今週月曜日からオンライン授業が開始されました。今まで学生生活を14年間送ってきましたが、学校に行かずに自宅でネットを通じて授業を受けることは初めてのことで慣れな...

コロナのおかげ??

えみちゃんこ 「めぐこ」 -アジアの子どもたちの自立を支える会-

授業が開始してちょうど1週間経ちました!!オンラインでの授業は課題が多くて、毎日が学期末のレポート地獄のようです😬😬私は看護学科に所属しているため、授業回数は減っても授業内容量は変わらずに行っています...