よく使われているタグ
「めぐこ」 -アジアの子どもたちの自立を支える会- 45期の代表を務めております、上智大学3年の森 凜です。全世界で新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっている今、不安や悲しみの中におられる方々がいらっし...
こんにちは!私は3年生になったので、今年がめぐこ引退の年です。最後の年であり、また設立45周年目、という大事なこの1年、悔いの残らないように活動したいと考える中で、特に大事だなと思っていることは、全体...
「めぐこ」は今年で45周年を迎えます。そんな記念的な年を迎える今年は、広報のインスタグラムにおいて45周年リニューアルを行うこととなりました。今までの投稿について見直し、一目見ただけでも分かりやすい投...
今年は「めぐこ」にとって45周年の年になります。私は、45周年にあたって、様々な人に「めぐこ」のことを知ってもらい、より多くの人にフィリピンやインドの子どもたちのことについて知ってもらえたらいいな思っ...
私は、高校生の頃から大学生になったら「どんな形であれ誰かの力になることをしたい!」と思い入学したらボランティアサークルに入ろう決めていました。そんな中私が出会ったのが今所属しているこの、「めぐこ」~...
今日は「めぐこ」のビジョンについて書いていきます。現在めぐこは基本的にバザーと街頭募金に力を入れており、年一回の大きな報告会としてチャリティーコンサートというものを開催していますが、それに加えて、...
今回はこれからの「めぐこ」での目標と新型コロナウイルス感染拡大の中での活動についてお話ししたいと思います。 「めぐこ」は今年で45周年を迎えます。あと5年で半世紀、、、すごい歴史ですね😳そんな「めぐ...
こんにちは! 「めぐこ 」1年のちかこです! 私がめぐこ に入ったきっかけやめぐこ での仕事についてお話しさせて頂きます! 私は、大学に入学したら国際協力に関わることのできるボランティアサークルに入...
こんにちは!今回は私が「めぐこ」に入ったきっかけとやりがい、今担っている活動についてお話させていただきたます。私は元々東南アジアなどの地域や教育に興味があるということではなかったのですが、新歓の際...
「めぐこ」に入ったのはとても単純な理由で、「夏休みに何かしたい!」という大学生がごく普通に抱くような感情からでした。まだ慣れない大学生活の中で出会った数少ない友達が「フィリピン行くんだよね!」という言...
グローバル化が進み、世界は小さくなっているように感じますが、実際にはまだまだ私たちに見えていない世界がそこにはあって、「めぐこ」はそんな世界を生きている子どもたちに出会うことができます。一昨年、私...
こんにちは!今回は、私がめぐこに入ったとき、そしてやりがいについて書きたいと思います。〜私がめぐこに入ったとき...〜大学に入学した当初、私は国内の社会問題に取り組む系のサークルに入る予定でした...!...
みなさん、NGOって知ってますか?最近はよく見かけるようにもなって来たんですが、何の頭文字だかよくわかんない。。てか似ているNPOとの違いは?結構よく理解していない系のワードですよね。実はnon-governmenta...
私たちは、上智大学学生主体NGO「めぐこ」~アジアの子どもたちの自立を支える会~です!!!!!!!*「めぐこ」とは?「めぐこ」はインドとフィリピンの約2000人の子どもたちに奨学金を設け、教育支援をしていま...