よく使われているタグ
こんにちは。2年の水野天渡です。僕はファンドレイジング部という部署で街頭募金係を務めているのでこの記事では街頭募金について話していきたいと思います。僕は大学生になるまでに街頭募金をしたことがなかった...
こんにちは!広報部の武藤です。最近はトレーニングにハマったりしてお家時間を楽しんでいます。コロナが始まってからというものの、私たちの行動に制限が出るようになりました。例えば、学校に行って勉強するこ...
みなさん、こんにちは。ボランティアを始める経緯は人それぞれです。強い志を持っている方もいれば、社会経験の一つとして始める方もいらっしゃると思います。でも、なかなか始めの一歩が出ない方もいるのでは...
今日で緊急事態宣言が発令されてもうすぐ1週間が経ちますね。お散歩や外へご飯を食べに行ってショッピングをすることが好きな私にとって外出自粛はストレスが溜まってしまいます…この機会にと思い映画や料理、刺...
こんにちは。 2年の舟根宏紀です。コロナウイルスが流行している今、私たちの生活は大きな制限を受けていて、やりたい事が満足に出来ずに日々我慢の生活を強いられています。皆さんどのような事を考えていますか...
こんばんは!今年度広報長を務めさせて頂いております、3年の小池です。2年間、「めぐこ」のメンバー一員として活動してきて、私たち「めぐこ」メンバーは現地と支援者様を、「繋ぐ」立ち位置にいることを実感し...
中学生の頃に観たテレビで、途上国に住む子どもたちが片道何時間もかけて学校に通っている姿を目の当たりにし、「なぜこの子どもたちは学校まですごく遠いのに毎日通っているのだろう。その学習意欲はどこから湧...
「めぐこ」は普通のサークルとはいい意味で全く違います!まず、他のサークルとは大きく異なり、大学生として動かしている金額が高くまた活動規模は世界に渡ります。加えて、上智大学のボランティアサークルの中...
みなさんこんにちは!「めぐこ」3年の池田です。めちゃめちゃネガティブなタイトルをみてびっくりした人もいるかと思われます(^^;しかし、私は本当に1年生のときに、「めぐこ」を「辞めたい」と思ったことがあ...
みなさん、こんにちは!本年度ファンドレイジング部の部署長を務めております北原です☺️今回私は自身の1年生からの「めぐこ」との関わりの変化を書いていきたいと思います!そもそも私が「めぐこ」に入ったのは大...
こんにちは!竹ケ原です!記事が変に表示されていましたら、申し訳ありません。自分もこの度、コロナの影響による自粛要請を受け、自宅に引きこもっております。テレビを見ていますと、皆さん外に出れないがため...
こんにちは。今回私は、コロナウイルスで外出自粛中の今、私が出来ることについて考えたいと思います。昨年チャレンジしたこと「めぐこ」の日本での活動の中に「バザー」というものがあります。バザーではインド...
みなさん、こんにちは!めぐこの会計部署に所属している、青木と申します。私からは、会計部員としてのやりがいについて、少しお話しします。めぐこでは、広報部や会報部、会計部、、、など部署に分かれて、主な...
こんにちは!コロナの影響が続く中、皆さん充実したお家時間を過ごされていると思います。資格の勉強や読書、趣味など……これらのための時間を大切にしたいですね!また、医療現場などで働いてくださっている方へ...
こんにちは!この頃良い天気が続いていますが、緊急事態宣言が発令され、なかなか外に出られないことにウズウズしております…😿ごくあたりまえの日常がどれだけ有難いものだったのか、、、今更感じています。さて...
「めぐこ」-アジアの子どもたちの自立を支える会-第45期の副代表を務めさせていただいております、上智大学3年の新倉実南子です。今回は最高学年となった今、改めて自分がめぐこに入った経緯について振り返ってみ...
私が「めぐこ」に入った理由 「めぐこ」が拠点とする上智大学には、「他者のために、他者とともに」という教育の精神があります。これは、「他者と隣人となり、ともに愛をもって社会に貢献するということ」だと...
私たち学生の多くが日々考えることの一つに、「将来」というものがあるのではないでしょうか。「来年はこんな事がしたい!」「卒業までに〇〇の資格を取りたい!」「卒業後はあんな仕事に携わりたい!」など。言...
私は、私が「めぐこ」に入った経緯と、コロナウイルス感染症の流行をきっかけに気付いたことについてお話しします。 私は小学生の頃ボランティア活動をする団体に入っていました。その団体では貧しい国々のこと...
こんにちは! 私自身「めぐこ」に入部してから早2年が経ちます。今回はその2年全体を振り返って「めぐこ」という一組織に所属して思うこと、について書こうと思います。「めぐこ」は100人規模で、サークルの中で...
こんばんは!「めぐこ」3年の高橋です。自宅にこもることが大の苦手な私が、今、Stay homeを続ける中で感じたこと、考えたことを「めぐこ」と関連づけてお伝えできればと思います。Stay home、外出自粛が叫ばれる...
ついに7都府県に新型コロナウイルスの特別措置として「緊急事態宣言」が出されました。家にこもっていると、思いにふけてしまいますね。私からは、「めぐこ」への思いを「私はなぜボランティアをするのか」という...
こんにちは。今回は「めぐこ」で私が挑戦していることから考えたことをお話したいと思います。私の挑戦私は今「めぐこ」で挑戦していることがあります。それは「チャリティーコンサート長」という仕事です。「め...
私たちのような学生レベルの国際協力団体は、頻繁に現地に赴けるわけではないので、時に活動の意味や原点を見失うことがあります。恥ずかしながら「せっかくの休日に募金活動か…」「この活動が本当に子どもたちの...