お久しぶりです、編集の山田です。6月が終わりに差し掛かるのと同時に、記事投稿もいよいよ終盤に差し掛かってまいりました。今回はBORDER!内のメインイベントの一つ、ライブペイントについてもう少し深く掘り下...
前広報長の前園茜里です。とうとう第15回目。ひと月にわたってメンバーで代わる代わる執筆してきた記事投稿も、残すところあと3回ほどになりました。前の投稿が第3回なので、約三週間ぶりですね。前回はSHAKE ART...
こんにちは!SHAKE ART!24号アートディレクターの林若菜です。第14回目の記事になりました!6月下旬では最終回に向けて6月上旬に登場していた3年生メンバーが再登場しつつ、SHAKE ART!をさらに深掘りしていこうと...
そもそも美大生って何?第13回目の記事になりました。SHAKE ART!前代表の加藤です。SHAKE ART!は、美大生による美大生のための学生団体です。美大生のクリエイティブライフに様々なきっかけを作っています。しか...
第12回目の記事になりました。SHAKE ART!前代表の加藤です。この記事ではSHAKE ART!三年生メンバー③を紹介していきます。SHAKE ART!という学生団体は美大生による美大生のための団体。なのでメンバーもデザイン...
こんにちは。第11回目の記事になりました。SHAKE ART!前代表の加藤です。今回の記事はSHAKE AER!の三年生メンバー②を紹介していきます。SHAKE ART!は美大生による美大生のための学生団体です。メンバー自身も芸...
こんにちは。梅雨もいよいよなのでしょうか。とうとう第10回目の記事になりました。SHAKE ART!前代表の加藤です。今回の記事ではSHAKE ART!の3年生メンバーを紹介します!SHAKE ART!という団体は、美大生による...
皆様、こんにちは!私は京都精華大学二回生の高田と申します。SHAKE ART!では今年から編集長をさせて頂いています。最近暑さが厳しくなり、ついに扇風機を家中に設置しました!夏が目前に迫っていると思うと、時...
あなたはこの写真を見て何を思いますか?こんにちは、「俺最近モチベーションが出なくて。」という言葉を聞くと「ふーん。」と思ってしまう浅くて深くて浅い言葉を使う男今田です。今日はアイデアマンとは何か?...
皆さんこんにちは。早いもので、もう六月も半ばに差し掛かり、紫陽花に雨粒が落ちるのを眺める毎日です。SHAKE ART!の記事は楽しんでいただけているでしょうか?本日の担当は、京都市立芸術大学二年生の鳥居です...
こんにちは!私は、SHAKE ART!でデザイナーをしている澤邉日和と申します。現在、京都市立芸術大学で日本画を学んでいます。第7回目の記事からは、SHAKE ART!の役職について詳しく書いていきます。SHAKE ART!に...
こんにちは。第5回の記事となりました。SHAKE ART!前代表、デザイナーの加藤千恵子です。京都精華大学デザイン学部 3年生、慣れないオンライン授業に日々格闘しております。さて今回は「もっともっと知りたい!S...
初めまして、SHAKE ART!編集の山田です。京都市立芸術大学で美術史などを学んでいます。もう6月も半ばに近いこの頃、家に引きこもっているので季節を感じにくいですが、窓を開けるときつい日差し共に爽やかな風が...
こんにちは。早いものでもう第3回の記事になりました。大阪教育大学三年生の前園茜里です。SHAKE ART!ではデザイナーと、少し前までは広報長を兼任していました。今回は前広報長の私から、SHAKE ART!の広報につい...
こんにちは、第2回の記事をご覧いただきありがとうございます!SHAKE ART!デザイナーの林若菜です。現在、京都市立芸術大学に在学中の課題に追われる3年生です。最近の活動では最新号の24号のアートディレクター...
新しい発想に基づいたことをするとき、説明することに苦しむ。説明に苦しむから、協力者を得れない。自分一人の力では難しいから協力者が欲しい。しかし、プロジェクトに説得力がないから、協力者を募れない。悩...
前回の記事に引き続き、アカデミックシアターを作成した濱崎さん。今回はその制作秘話について聞いていきましょう!◯アカデミックに革命を?──アカデミックソングを作ることになったきっかけは?濱崎 : 大学院1回...
在学中にアカデミックシアターの歌を制作された濱崎さん。今回は当時の制作について取材しました。どんな人なのでしょうか? 気になることを全部聞いていきましょう!◯ただの臆病者だった──大学時代の濱崎さんに...
☑️新ロゴ発表!!ついに、2020から始まる新体制AFAの顔となる新ロゴ公開です!!…と新ロゴについて語っていこうと思ったら、なんと!当団体のManagerこうのすけがすでに記事を書いていたんです!!🔥(自分の記事あ...
おはようございます!ついに!!昨年の制作した服を当団体Instagramにて全公開しました!!!!というより、メンバーが頑張ってしてくれました🔥普段はメディア担当の瑞生がやっているんですが、彼女がオンライン...
前回は「AFA」加入経緯と去年の活動という記事で去年の様子について書きましたが、今回はその続きとしてAFAの再構築と新体制について書きたいと思います。まずAFAをリブランディングするにあたって、旧代表からの...
こちら、『http://twitter.com/aoyama_afa』はAFAの公式Twitterです!なぜこんなことを強調するかというと、当団体の記事"『AFA』とは?"全❻シリーズ、(特に❷ヤバい「黒歴史」編)を読んでいただいた方はご存知か...
初めまして、青山学院服飾愛好会(AFA)にてマネージャーをしています、松本航之介です。「AFAとは」については団体紹介ページに詳細を載せていますのでそちらをご覧ください!①「AFA加入経緯」私は現在、青山学...
新体制発足2ヶ月間の実績ただ、ここまで読んできて、こんなこと思う人もいると思います!「元ボロボロで新体制1年目、本当にできるの?」と。→ごもっともです!!自分も読者ならそう思います!笑 そこで、この旧...