『 夢いいね 』のタグが付いた記事

クリエイティブワーク課題

西原秀美 大阪デザイナー・アカデミー

上の写真は授業(クリエイティブワーク)でコートを制作し、撮影した際ものです。 ブランドコンセプト「ゆるだぼコンセプト」                                 テーマ「ホームアローン」(1990年代アメリカのコメディ...

【初投稿】 第1回!!! 自分の夢プレゼン~!!!

さら💙🏐💎 女子ペディア

第1回!!!!  自分の夢プレゼン~~~~~!!!!! (8888888)こんにちは!この度、Pando presents 女子ペディア YouTube出演モデルコンテストに参加させて頂きました! さらです☆初投稿ということで、できる...

人生を変える「正しい決断」

けい 学生団体Epoch

こんにちは!学生団体Epoch所属のけいです。今日は自分の体験を元に、人生を変える「正しい決断」についてお話していこうと思います。正しい決断が人生を左右する?そんなの当たり前だろとか思ったそこのあなた。...

行動力と縁

けい 学生団体Epoch

初めまして、学生団体Epoch新メンバーのけいです!留学中のため、アメリカから投稿して行きます。コロナのおかげで、ここ数週間で改めて学ばされた「行動力の大切さ」と「縁の大切さ」について書いていこうと思い...

【アメリカ留学記】vol.6 みなさんは、どう過ごしますか?

樫原 佑実 学生団体Epoch

Epoch所属、アメリカ留学中の樫原佑実です。日本の情報を手に入れるためにNHKのラジオを毎朝10分ほど聞いていますが、日本でもコロナの影響でかなり状況が変化してきたようですね。みなさんも体調は大丈夫ですか...

報道されない小国のコロナ事情

川端 航平 学生団体Epoch

※この記事は、現在フィジー共和国に留学中の友人の協力を得て作成しています。Epoch代表の川端航平です。ここ数日、志村けんさんの死を契機に新型コロナウイルスに対する世論が大きく変わったと感じるのは、皆さ...

【アメリカ留学記】vol.5 エコ事情inユタ

樫原 佑実 学生団体Epoch

Epoch所属の樫原佑実です。日本では暖かい日が増えてきたり、花が咲き始めたり…春の訪れを感じている人も多いのではないでしょうか。私がいるユタ州では先週、3日間ほど雪が積もる日もありまだジャケットが手放せ...

学生が読む「七つの習慣」 Vol.2

吉川 和希 学生団体Epoch

みなさん、こんにちは。Epoch所属の吉川和希です。本稿は「七つの習慣」要約の第二部になりますので、第一部をまだお読みになっていない方は先にこちらをどうぞ。学生が読む「七つの習慣」vol.1今回も前回に続き...

株式会社ネオ倶楽部におじゃましてきました!

圓山 未侑 学生団体Epoch

Epoch所属の圓山です!今日は代表の航平君と一緒に、株式会社ネオ倶楽部様の事務所に伺い、富永さんと学生団体の活動や今後お互いに協力できそうなことについて、2時間ほどお話しさせて頂きました!なんとこのPan...

夢を追いかけるということの楽しさと多様性があるサークル

吉村 高彦 静岡大学夢追いサークル

【テーマ1】団体への思い立ち上げ当初に発端となった発言はメンバーの一人の「将来のために本気で頑張ってる人たちが集まれる場所を作りたい」という言葉からでした。そして、人生の夏休みともいわれる大学生活...

【アメリカ留学記】vol.4 今の自分にできること

樫原 佑実 学生団体Epoch

Epoch所属の樫原です。私が留学しているユタ州でも日中の暖かい日差しのおかげで春の近づきを実感できるようになってきました。日本はもうそろそろ桜が咲く頃かな…と考えつつ公園を散歩するのが最近の楽しみです...

誰かのために頑張る楽しさ

三重野 雛 学生団体Epoch

Epoch 2回生の三重野雛です。今回は“誰かのために頑張る楽しさ“について、自分の経験を元にお話ししたいと思います。誰かと生きる楽しさを感じる時は、相手の楽しいとか嬉しいポジティブな気持ちを知れた時だと思...

“判断力”

川端 航平 学生団体Epoch

Epoch代表の川端航平です。実は、、、今日3月17日は僕の誕生日です。なんですが…ここ数日、コロナウイルスへの対応に追われ心身共に疲弊しております...。パンデミック、そして世論とは本当に怖いものですね。今...

学生が読む「 七つの習慣 」 Vol.1

吉川 和希 学生団体Epoch

みなさん、こんにちは。  Epoch所属の吉川和希です。今日は私のおすすめの書籍「七つの習慣」を紹介したいと思います。世界的な名著であり、日本でもとても有名な本なのでご存知の方も多いかと思います。初めて...

【アメリカ留学記】vol.3 広がるコロナの影響

樫原 佑実 学生団体Epoch

Epoch所属の樫原佑実です。じわじわとこのアメリカ、ユタ州でもコロナの影響が広まってきています。消毒液がスーパーや語学学校の教室にも設置されました。近くのスーパーでは食材や日用品を求め、人が殺到しパン...

3月ミーティング報告

中澤 美月 学生団体Epoch

Epoch所属 中澤美月です👋👋昨日、Epochのミーティングが立命館大学OICで行われました!私は普段別キャンパスなので、メンバーの皆さんに直接会うのは初めてで正直最初は緊張していました💦💦ワードウルフなど簡単な...

9年前の3.11 を振り返って何を思うか。

川端 航平 学生団体Epoch

Epoch代表の川端航平です。9年前の今日3月11日、東日本で未曾有の大震災が起こり、多くの命が失われました。あの時、僕は奈良県にいて小学校で卒業式の練習をしていたのを鮮明に覚えています。あの日から沢山の事...

​学生だからこその「やりがい」を感じたい

中澤 美月 学生団体Epoch

はじめまして! Epochメンバーの中澤美月です!私は今回、学生生活における“やりがい”の大切さとEpochを通して提供したい機会について自身の経験をもとにお話ししたいと思います。私は代表に声をかけてもらい、E...

【アメリカ留学記】vol.2 人との繋がり

樫原 佑実 学生団体Epoch

Epochメンバーの樫原佑実です。アメリカに来てから約1週間となりました。語学学校初日に、乗るはずだったバスを2本見送ってしまい家まで戻ってホストマザーに送ってもらうなんてこともありましたが今では、思って...

学生時代に〇〇〇を積み重ねていく大切さ

川端 航平 学生団体Epoch

Epoch代表の川端航平です。本稿は、3部作で綴っているフィリピン回顧録の第三部(総括)となりますのでまだ第一部、第二部をご覧になっていない方は先にこちらをどうぞ(第一部フィリピンで垣間見た、幸せの形)(...

「生」を間近に感じる場所でしかできない思考

川端 航平 学生団体Epoch

Epoch代表の川端航平です。本稿は三部で構成されるフィリピン回顧録の第二部となりますので、第一部をまだお読みになっていない方は先にこちらをどうぞ(第1部)フィリピンで垣間見た、「幸せの形」第一部では、日...

フィリピンで垣間見た、「幸せの形」

川端 航平 学生団体Epoch

Epoch代表の川端航平です。先日2月10日〜21日までフィリピンのスアル地方にあるパギワン村というところでワークボランティアに参加してきました。コロナウイルスによる日本人の敷地外への外出禁止、現地の村訪問...

【アメリカ留学記】vol.1アメリカに到着しました

樫原 佑実 学生団体Epoch

Epoch所属の樫原佑実です。今日から始まりますこのアメリカ留学記では、私が留学先で気付いたことや学んだことを日本にいる皆さんに余すことなくお届けしたいなと思っています!記念すべき第一回は、私が無事アメ...