上の写真は僕がカナダのバンクーバーで撮った時のものです。バンクーバーの街並って何というか、規則正しくて綺麗なんですよね。留学で行ったんですけど、移動の最中はみんなずっと物珍しく写真を撮っていました...
今回は他己紹介!村井みなみについてみなみとのはじめましてはPumpitとしての活動初日でした。僕の彼女に対する第一印象はとにかくやべーやつってことだけでした。つまり、最悪の印象です。何がそんなにやばいの...
一緒に一生を建てませんかわたしがStep to Peaceのポスターかチラシかなんかで出会った言葉。最初は、「家を建てに行くんだよね、一生を建てるってどういうことだ、、、、、?」と思っていました。けど、去年カン...
コロナだるいし、うっとうしいわ。今日は友達と打ちっぱなし行きました。それ以外は寝てました。という感じで毎日が暇ですね。みんな暇やろと、思ってるだけで、実際違うんやろうなとうすうす感じてるこの頃です...
こんにちは!FUMIDASUのページをご覧下さり、ありがとうございます😊これを機に私の大好きなFUMIDASUという団体のことを覚えてください!私は、4年生の吉田結と申します。今年で4年目となります。よろしくお願いし...
2020年ももう4分の1が過ぎたらしい、怖。でも、思い描いていた2020年と違うよねみんな。目に見えないウイルスを前にどうしようもできない。最近みんなはどんなことをどんなふうに考えて過ごしてるの?ウイルスの...
こんにちは、今日は最近のSTPについて書こうと思います。Step to Peaceは今年の夏に、全国の大学生を集めてインドネシアに建築ボランティアに行くための運営をしています。最近コロナの影響で夏に行くかどうかの...
おはよう?こんにちは?こんばんは?あなたは、どんなタイミングでこの文章を読んでくれているでしょうか最近やることなくて昼夜逆転してませんか?その原因は?コロナですよね今日ついに国内感染者が5000人に到...
こんにちは!!!!!私は今『Step to Peace』というボランティア団体の運営メンバーをしています。この団体は毎年夏、全国の学生で海外に家を建てにいく活動をしています。みなさん気づきましたか?今世界を騒が...
この前、母校に行ってきました。私、小学校はほぼ皆勤賞、中学校も皆勤賞、中学3年間は塾に通い、部活や委員会などの活動も積極的に頑張り、人の前に立つ仕事もいろいろやっていました。でも、高校ではなーーーー...
今日はどうして私がSTPの運営メンバーになろうと思ったのか、くわしく書こうと思います。まず一つ目。大学1年生の夏にカンボジアに建築ボランティアに行き、私はすごく変わりました。カンボジアに行く前の夢は「...
「めぐこ」は今年で45周年を迎えます。そんな記念的な年を迎える今年は、広報のインスタグラムにおいて45周年リニューアルを行うこととなりました。今までの投稿について見直し、一目見ただけでも分かりやすい投...
私たちは動物[界]脊索動物[門]哺乳[綱]霊長[目]ヒト[科]ヒト[属]ヒト[種]という動物である。動物だから、自分のことが大切だし、縄張り争いをするのも当然のはずだ。サバンナのハイエナが死肉を争...
こんにちは!!少しの時間だけ私が大事にしたい 『今』について語らせてくださいさっそくですが20年間の私の人生を振り返ってみると2019年夏から『今』この瞬間までたくさんの変化がありました2019年夏Step to Pe...
こんにちは!しありです☺️出身は山形県、今は静岡文化芸術大学という小さな公立大学に通っています。私は去年、初海外でカンボジアに建築ボランティアに行ったことをきっかけに自分が大きく変わりました。私はSTP...
こんにちは!!12代目関東コアの田中翔子です🐥これまでのTFTの紹介を含めた意気込みについてを主に投稿してきましたが、今回のテーマは、TFTも含めて、国際協力サークル、学生団体、ボランティアやNPOとして活動...
時代も令和になりましたね、ケータイのない生活なんて考えられない、そんな時代になりましたみなさん、彼氏や彼女、友達、家族よりも長い時間をケータイとともに過ごしているのではないでしょうかわたしもその中...
こんにちは。先日、風邪をひいたらコロナ、コロナと騒がれ、少し人気者になったような気持ちになりました。WIZの増田です。そんなコロナの影響でWIZは活動自粛で、海外建築ボランティアの派遣、熊本ボランティア...
IRIS1回生の荒堀まなみです。私は、大学に入る前の春休みにInstagramでIRISを見つけて、4月の新歓パーティーに参加し、IRISに入りました。そして、IRISに入り約1年が経とうとしてる今、IRISに入って間違いはなか...
こんにちは。WiZ habitat 1回生の比嘉愛実です。私達はHabitat For Humanityの関西外大学生支部WiZ habitatという団体で長期休暇を利用して貧困地域、主に東南アジアに家を建てに行く活動をしています。その活動...
去年の8月にタイに行ってきました!わたしは工学部なのですが、他国の英語教育の実情を学びたいと考えて、他学部向けの留学に参加しました。振り返ってみると、大学に入学してから3カ国に留学し、母国語が英語で...
副代表挨拶学生国際協力団体Michiiiiで副代表を務めます、上田侑里です。私は1年生の最初からMichiiiiに所属しています。この1年半活動してきた中でたくさん学生ボランティアについて考え、カンボジアへの支援に...
ミンガラーバー!!りょうきです!IDFC2020参加者募集の締め切りが今週日曜日の13日まで迫ってきましたね!応募書類の準備は順調でしょうか?? 今回はIDFC2019の参加者で、【教育】分科会に所属していた岡本さ...
I-RIS1回生荒堀まなみです。今回はI-RISに入ったきっかけと理由について書きたいと思います。何か、サークルには所属したいなと考えている時に友達がインスタグラムでI-RISを見つけてきてくれて一緒に入ろうと誘...