私たちはこれまでメンバーの「やりたい!」を形にしたたくさんのイベントを開催してきました。 それぞれのイベントを一つ一つご紹介していきます。 今回は第一弾として3つのイベントをどうぞ! ■無人島キャン...
こんにちは!Pumpit 5thです!私たちの活動報告ページに足を運んでくださりありがとうございます。本日2020年12月1日より、クラウドファンディングに挑戦しています!公開直後、早速ご支援いただきました!温かい...
12月1日から始まった、Pumpit 5th最後の大挑戦。クラウドファンディング。☆目標金額:300万円☆All or Nothing☆期間:12/1~1/18 この挑戦は、もちろんカンボジア学校建設資金を集めるためのものだけど、私はもう...
「私たちは、やりたいこと、ワクワクすることで資金を集めてカンボジアに学校を建てて、カンボジアの子どもたちも、イベントに来てくれる人たちも、私たちメンバーも、Pumpitに関わる人みんながhappyになれる国際...
こんばんは☻IVUSAの髙橋です☻前回の投稿に少し関連して、 今日は「学生が学校を建てる意味」について書いてみたいと思います!私は大学生が、学生が学校を建てることに大きな意味を感じているから、学生時代にカ...
僕たちの団体は、毎年建設活動をしているわけではありません。どうしても資金の都合上、建設することのできない年は、スタディーツアーとして過去に建設した小学校を周り企画を行ったり、カンボジアについての...
こんばんは。NPO法人国際ボランティア学生協会IVUSAの髙橋菜々恵です!あと145日。私が大学生でいられる時間。(あ、ちゃんと卒論を受理してもらえたらの話ですが笑)つまり、IVUSAの一員として活動できる時間...
皆さんは今までに決断をしてきたことはありますか?大きなものだと受験とか就活とか…転機になるような場面で自分で選んだ道を進んできた人が多いのではないかと思います。複数の選択肢から自分の答えを決めるとき...
もう聞き飽きたフレーズ「コロナのせいで」もうコロナが収まることはない。もとの世界にもどることはない。世間ではよく口にされて、たぶんそうなんだろうなって思っています。そんななか、お決まりのフレーズで...
こんにちは!Pumpit 5thの本田遼です!今日は私たちが学校を建設するポーセレイ小学校の現状について述べたいと思います!実は、、、学校を建設するといってももう既にできているんです。笑 このコロナの中、現...
熱かったのは乾季のカンボジアの日差しだろうかそれとも1000人超の子供たちの眼差しであろうか。1年経った今ではそれを判別するのは難しい。おそらく、両方だった。2019年夏、私はカンボジアはシェムリアップの郊...
今日はわたしの【個人的カンボジアおすすめスポット~雨季ver.~ランキング】を紹介したいと思います乾季はアンコールワットから見ることのできる朝日や、湖の上から眺めることができる夕日など超絶景を見ることが...
コロナの影響で、やりたいイベントができないオフラインミーティングができないオンラインミーティングはだらけてしまうという日々が続き、メンバーのモチベーションは日に日に落ちてしまっていました。マイナス...
カンボジアーーーーーー照りつける太陽に乾いた風親しげに話しかけてくるトゥクトゥクのおっちゃん達それは、エネルギーあふれる熱い場所。日本ーーーーーー春夏秋冬、変わる風景いつでも見守ってくれている家族...
イキイキゲストハウスで蒸し暑いカンボジアの、少し涼しくて清々しい朝を迎える。着替えもせず寝起きそのままの格好で一階に降りて、あまーいコーヒーとママが作ってくれた朝ごはんを食べる。バンに乗って小学校...
このまえカンボジアに行った時、湖に行ったんだけど、そこに暮らしてる人たちがいた。そこにいくつかあるなかで立ち寄った島(?)では動物売買で生計を立ててる人たちがいた。そこにはいろんな動物がいた。ウサ...
いきなりですが、僕のカンボジアのお気に入りの場所をご紹介したいと思います。①ポーセレイ小学校の井戸周辺ひとつめはポーセレイ小学校の井戸周辺です。ポーセレイ小学校とは、Pumpitが学校建設させてもらってい...
最近はなにかと嫌なことが多いんですが、何が1番きついのかって考えたときに思うのは、やはりゴールが見えないってことです。この世の中の状態もそうですし、私が今やっている就職活動もそうです。ある意味永遠と...
カンボジア、今日○〇人コロナ出たんだあ。行けなくても、カンボジアのことをふと思い出す毎日。コロナウイルスがきっかけで。『げっ、長! 』 って思った人は下にスクロールして、動画だけでもみてみてくださ...
カンボジアの子供達について学校に着いたら元気よくバンに駆け寄ってくる。人懐っこい子供達。ゆみ〜ゆみ〜って気づけば多くの子供達に囲まれている。言葉は通じないけど、なんとなく言いたいことはわかる。だっ...
夢に出てきた。バーニャスマイブァンリーホップ私の大切な友人だ。遠いようで近い、近いようで遠いカンボジアに住む小学生だ。彼らが昨日夢に出てきた。いつものように遊んでいた。走り回ったり、手を繋いで歩い...
私たちの暮らしを形づくるたくさんのもの。食べ物。服。化粧品。薬。電気。ガス。あ、マスクも。彼らは、長い旅路を経て、私たちの元にやってくる。私が今勉強しているのは、その長い旅路の一部分。“化学工学”と...
オンライン授業、レジに垂れ下がるビニールシート、街ゆく人のカラフルなマスク。そんな非日常だった光景も、いつしか当たり前の日常になった。自粛と言われるようになってから、下宿で1人で過ごす時間が圧倒的に...
こんにちは!経理部長の巖本憲熙です!学校の歴史について簡単に説明したいと思います!詳しいことに関しては、学校プロジェクト前編、後編でお話ししています!しかし、初めて読む方にとっては読みにくいかもしれ...