決断。今までめちゃめちゃ悩んだ決断がたくさんありました。でも悩んで悩んで出した今までの決断は後悔していません。人生で一番考えた決断が2回。(一番が2個ある矛盾は置いといて…)1回目は大学1年の秋、海外ボ...
街頭募金「正直、学校を一校建てたところで、すぐにカンボジアの教育基盤を整えたり、全ての子どもたちが学校に行けるようになったりするわけではありません。それでも、私た...
「明日でいいや」皆さん、こんなふうに考えて、今やるべきこと、やらければならないことを後回しにしたことありませんか?「うわーなんで昨日やらなかったんだろう」そして、翌日、昨日の自分を悔んだり…わたしは...
当たり前ってすんごく自然に、そして静かに自分の隣にある。だからありがたさをついつい忘れてしまう。写真は4月にバイト先でもらった歯磨き粉。『日頃お世話になってるみなさんがコロナ禍でもお客様のために営業...
もうすぐ僕の10代が終わります。果たして自分はこの20年間何をしてきたか。・周りはこんなにすごいのに自分は何もしていない。・自分はどう生きればいいのか。・チヤホヤされたい。なんでこんなことを考える...
「Pumpitで成し遂げたいこと」について書いてっていうお題をちょっと(けっこう?)前に貰いました。でも正直、「特にない」ということしか頭に浮かばなくて、到底そんな題で文章なんて書けないと思ったからパスっ...
『想いは原動力』何度も痛感したし、大切だなと思う言葉。だけど、この言葉には、もう一つ一緒に覚えておかなきゃいけない言葉がある。『想っているだけでは何も変わらない』「やりたい」「○○になりたい」って気...
2020年6月15日午前7時23分。私の祖父は亡くなった。それはあまりにも突然だった。昨日まで普段通り生きていた人が、こんなあっけなく死ぬんだと。驚きで溢れている。祖父は、高齢でパーキンソンと腎不全を患って...
私はよく「周りが見えている」「気遣いができる」と言われます。でも、「そうじゃない!」「自分だけじゃない!」「そう言ってくれるあなたがそうやからそうやねん!」って思うんです。ちょっと何を言っているか...
はじめまして🤓NPO法人国際ボランティア学生法人所属 国士舘大学3年吉川仁志と申します。僕は主に団体の活動ではカンボジア行って教育支援や小学校建設をさせて頂いてます!ですが今日はその話の前に簡単な自己紹...
「当たり前」がとことん覆される中で、今私たちができること、すべきことの模索するのがやっと…無力さを痛感した。今回、私たちが目指したのは、「学校を建てること」教育の最低限のラインを確保してあげることし...
Pumpitを知らない人に説明しようとしたらどうしても外せないのが「カンボジアに小学校を建てるためのお金を集める活動をしている」ってことだと思う。これを言うと、「すごいね」って言われてしまうから、あんま...
飛行機のタラップを降りると、久しぶりの太陽が顔に照りつける。暑い、と思わず口をつく。前方には、いかにも南国っぽい、オレンジ色のとんがった屋根。入り口には、お決まりのヤシの木が植えてある。そう、ここ...
2011年のトゥルコキ中学校建設中、3校目の建設候補地の模索を行っておりました。3校目の建設においては、現地ニーズを検討したところ新規建設ではなく改築が求められました。 そのため、2012年に改築候補地と...
今回は当会の学校建設プロジェクトの内容について、述べさせていただきます。 当会は、2007年11月から学校建設プロジェクトを発足し現在までに2つの学校の校舎建設と1つの学校の校舎改築を行って参りました。...
笑顔がかわいい年齢不詳口癖は「チャ」(クメール語でyesのこと)それは、、、Pumpitがいつもお世話になっているカンボジアのゲストハウスのママ!ママが作るご飯とシェイクは天下一品。疲れた身体に染みわたって...
こんにちは!学生団体ONELIFE渉外局長の美奈です🐰この度、学生団体ONELIFE、クラウドファンディングに挑戦します!ーーーーーーー詳細ーーーーーーー【https://readyfor.jp/projects/35109】日時 5月7日 10:00 〜...
4月30日。4月最終日は2歳のいとこのお守りをしています。ミニオンのぬいぐるみを「ミーミー」と言いながら持って走り回っています。朝は洗濯物と布団干して、弟が作った朝ごはん食べて食器洗って、多分午後にはこ...
わたしは最近思います。日本人って批判するの好きだなあって。コロナウイルスが広まり、緊急事態宣言も出され、感染者や死者も日に日に増えてきていて日本は今とても大変な状況です。そんな中、ニュースの報道で...
半年前の私に言いたい。あの一枚のビラであなたの人生は変わりましたと。かけがえのないメンバーの笑顔。私の脳裏に焼き付いて離れない子供達の笑顔。今、私はたくさんの笑顔に囲まれて過ごしています。本当に幸...
君が生きてる今が この瞬間が「嘘です、夢です、本当は君死んでます」って言われたそんな時も笑えるようにこんな幸せやっぱり夢だったかぁってこれなんだかわかりますか?わかったらちょっと嬉しい。Radwimpsの...
Pumpitのひとつの決まりで、「敬語使うこと禁止」というものがある。これはメンバーの年齢や回生に関係なくフラットな関係を築けるように、ということを目指すために掲げられたものだと思っている。ちなみに京都...
一言でいうと”熱い男”ゆうやくんです!!ほんとに熱いですねえ。熱すぎて火傷しちゃいます。いつもみんなのモチベーションを上げようと頑張ってくれたり、講演会もばしばし進めてくれています!豆知識ですが、浪...
今日僕が紹介するのはPumpit5th の副代表の1人、はつねです。はつねは5thの前の代のPumpit4thとしても学校を建設しており、5thを立ち上げてくれた1人でもあります。まずはつねの紹介を始める前に言いたいことは、...