コラム

全135件中 25 ~ 48 件

UBC渡航プログラム②

まいこ 慶應義塾大学 国際関係会(I.I.R.)

こんにちは!商学部2年の南茉衣子です。UBC渡航プログラム体験談の第二弾をお届けします。前回はホームステイをテーマにお話しましたが、今回はこのプログラムのもう一つの特徴、現地の学生ガイドについて書いて...

I.I.R.に入って良かったこと

まほ 慶應義塾大学 国際関係会(I.I.R.)

こんにちは!今日は私がI.I.R.に入って一番良かったと思うことをお話ししようと思います。大切な仲間ができたこと、国際交流ができたことなどI.I.R.に入って良かったと思うことはたくさんありますが、一番良かっ...

海外に行くときに思い出して欲しいこと3選!!!

usami 慶應義塾大学 国際関係会(I.I.R.)

こんにちは!国際関係会2年の宇佐美です!本日は、「海外に行くときに思い出してほしいこと3選!!!」というタイトルで、記事を書いてみます。しかしながら、私は生まれてから今まで海外に行ったことがありませ...

P.A.L.2000

ごるどら 慶應義塾大学 国際関係会(I.I.R.)

こんにちは! 最近いい天気が続いていて、オンラインでなく友達と遊びに行きたいと思って日々を過ごしている者です。今回はなぜ私がPALに入ったのか、その真相についてこの場を用いて全貌を明かしていきたいと思...

PAL2020

Sohei 慶應義塾大学 国際関係会(I.I.R.)

こんにちわ! オンデマンド授業の課題を着々とためている宮﨑です!💪今回は私が所属しているプロジェクト、PALの良さについて紹介したいと思います。まだ本番を経験していないので準備段階や企画段階で主に感じ...

UBC渡航プログラム①

まいこ 慶應義塾大学 国際関係会(I.I.R.)

こんばんは! 南茉衣子です。今回は、私が去年の夏休みに国際関係会を通して参加した、UBC渡航プログラムについて書いていきたいと思います! このプログラムには大きく分けて2つの特徴があるのですが、今回は...

P.A.Lで得られること

まな 慶應義塾大学 国際関係会(I.I.R.)

はじめまして!法法3年生の木村真菜です。最近流行りのダルゴナコーヒーを3回作ろうと試みたのですが、3回とも失敗に終わり少し落ち込んでいる今日この頃です。さて、私はIIRのプロジェクトの1つであるP.A.Lに所...

「伝える」ためには

とくま 慶應義塾大学 国際関係会(I.I.R.)

こんにちは! 3年の早野徳馬です。オードリーのオールナイトニッポン聴取に耽る今日この頃です。死んでもやめんじゃねえぞ!!しばらく間を空けてしまいましたが、2回目の投稿になります。今回は自分の思う国...

P.A.L.projectで学んだこと

Ari Yosho 慶應義塾大学 国際関係会(I.I.R.)

こんばんは、2年の吉野茜理です。今回は、私が国際関係会で所属しているP.A.L.projectについて書こうと思います。P.A.L.projectで、私は広報部に所属しています。広報部ではインスタグラムやFacebook、ホームペー...

PAL projectの代表として心掛けている事

Shun S. 慶應義塾大学 国際関係会(I.I.R.)

 初めまして、慶應義塾大学経済学部3年の島居駿と申します。 僕は福利厚生団体国際関係会の1プロジェクトであるPALprojectの代表をさせて頂いています。PALとはPromoting Asian Leadershipの頭文字をとったも...

P.A.L.に入りました!

中水 麻衣 慶應義塾大学 国際関係会(I.I.R.)

JIFプロジェクト

福満 拓真 慶應義塾大学 国際関係会(I.I.R.)

私がP.A.L.にいる理由。

森國 美侑 慶應義塾大学 国際関係会(I.I.R.)

こんにちは!P.A.L.プロジェクト広報部2年の森國美侑です。私がP.A.L.プロジェクトに入ったきっかけは2つあります。国際寮に住んでおり、さまざまな国からきた留学生と生活をともにする中で、一緒に意見を交わ...

アジア!

福森 岳 慶應義塾大学 国際関係会(I.I.R.)

こんにちは、薬学部2年福森 岳です!makan?(食べる)これは僕が昨年夏にインドネシアのバリ島に行った際にホームステイ先の人が最初に言った言葉です。次の瞬間、優しい表情を浮かべながらご飯を持ってきてくれ...

LINKの好きなところ🇨🇦

松田 彩佳 慶應義塾大学 国際関係会(I.I.R.)

こんにちは!最近夏の片鱗が見えてきて早く外出したい松田彩佳です( ; ; )前回までずっと渡航について書いてきたので、今回は私の所属するプロジェクトについて書いていきたいと思います!私はLINKというプロジ...

P.A.L.最高

田原 大也 慶應義塾大学 国際関係会(I.I.R.)

こんにちは。I.I.R.2年の田原大也です。去年の11月からP.A.L.に所属しています。なので実際にP.A.L.を経験してはいません。入る前からP.A.L.に所属している先輩や友だちから「P.A.L.はやばい」「滝楽しい」などと...

感謝を込めて

今宮 崚太 慶應義塾大学 国際関係会(I.I.R.)

International Week ~IIRでの青春~

みっくん 慶應義塾大学 国際関係会(I.I.R.)

こんにちは!!! 磯丸水産の蟹味噌が大好きなんですが、絶賛自粛生活中で食べれなくてむずむずしています。みっくんです!前回の記事に記述しましたが、僕はこの団体で過ごした2年間で3つのプロジェクト・Int...

なぜP.A.L.に入ったか。

阿部周平 慶應義塾大学 国際関係会(I.I.R.)

こんにちは!文学部2年の阿部です!今日は私が所属しているP.A.L.プロジェクトについて話していこうと思います。まず、P.A.L.とはPromoting Asian Leadershipの略であり、アジアからグローバルリーダーを輩出する...

少しずつ、でも確実に。

はるちゃん 慶應義塾大学 国際関係会(I.I.R.)

こんにちは。「P.A.L. Project」企画部の門岡春花と申します。私は2年時からの入部なので、今月で所属からやっと1年が経過しました。この写真は、去年の8月に実施したプロジェクトの初日、ウェルカムパーティーで...

夏のiwで学んだこと

福田 明 慶應義塾大学 国際関係会(I.I.R.)

こんにちは!2年の福田明です!私は去年の夏遅れてIIRに入り、直後に開催されたiw short tripに参加しました。その際とても充実していて、次はチャージとして short tripに参加したいと思い、今年2月の short tri...

P.A.L.プロジェクト!

慶應義塾大学 国際関係会(I.I.R.) 慶應義塾大学 国際関係会(I.I.R.)

こんにちは!経済学部2年の寺澤です。今回は数あるIIRのプロジェクトの中でP.A.L.プロジェクトを選んだ理由について話したいと思います!その前にP.A.L.プロジェクトについて軽く紹介します!P.A.L.というのは、P...

たった1人の2年生

カレン 慶應義塾大学 国際関係会(I.I.R.)

こんにちは!IIR渉外局のカレンです。今回は私が「渉外局でよかったあああ」と心から思えた行事、三田祭について書きたいと思います。IIRの三田祭は「ほぼ」1年生だけで運営されます。ほぼ、というのは、出店責...

អរគុណ

田原 大也 慶應義塾大学 国際関係会(I.I.R.)

やっぱり言葉が通じるって大事です。もしこの記事が全文クメール語だったら誰も読まないと思うんです。というか読めないと思います。でももしクメール語しか飛び交わない、伝わらない環境に置かれたら、どう感じ...