よく使われているタグ
6月22日(月)及び6月27日(土)に、弊社(株)STEAM Sports Laboratory 代表取締役社長 山羽教文によるオンライン体験セミナーを開催いたします。新型コロナウィルスにより、従来は当然だと思われていた「働き方」...
Bee Lab. Onlineでどんなジャンルについてどんなコーチに相談できるかなどシリーズでご紹介したいと思います。まずBee Lab. Onlineで相談できるテーマは4つあります。1つ目は 『チーム作りの話し』2つ目は ...
時間がある今だからこそ、自分自身の自己認識をしてください。今あなたは大学生となり、さらに活動の幅を広げ、部活やスポーツ以外にも更なる新しい体験・経験をしていることと思います。それらを含め、これまで...
こんにちは、小松です。まず皆さんは部活以外では自身の競技力向上のためにどんなトレーニングをしていますか?筋トレ、体幹トレーニング、イメトレなど様々なトレーニング方法を既に行っているかもしれません。←...
体育会、スポーツサークルに所属する学生の皆さん、オンラインコーチングをスタートしました。5月31日まで、Pando登録がなくてもサービスの利用は可能です。 ※ 6月1日からは通常サービス(Pando登録必須)に...
『今、自分はどんな成長をしていたのか』知りたくありませんか? この記事を読んでいる方の多くは大学生だと思います。突然ですが、『生きる力』という言葉を知っていますか? これは文部科学省の教育方針として...
弊社が応援している、少年ラグビーをサポートする団体 "Rkids(ラグビーキッズ)" のクラウドファンディング "Rugby Aid"ですが、多くの方々のご支援をいただき、現在300万円もの資金が集まりました!! ご協力...
今日はクラウドファンディングの御紹介です。弊社が応援している、少年ラグビーをサポートする団体 "Rkids(ラグビーキッズ)" が、昨日より「医療従事者支援」を目的にクラウドファンディング "Rugby Aid"を開始...
昨日のブログで、「コロナ禍のこのタイミングに『本来必要なこと』をやってみては…」という話をさせてもらいましたが、あなたにとっての「本来必要なこと」は見つかりましたか? 昨日のNewsPicksの記事から、過去...
本日、本田圭佑選手が新しいサービス「NowVoice」を開始しました。5月末までの1ヶ月をチャリティー期間(無償)とし、新型コロナウィルスの影響により、不安を感じながら過ごしている方々に「力」「勇気」「元気...
新型コロナウイルスの影響で活動を自粛している団体が大半かと思います。そんな時こそ普段は時間がなかなか取れない情報発信や部内で抱えている課題に目を向けてみるのはいかがでしょうか?そこで今回、皆様が所...
明日から4月!!新学期から小学校で始まるプログラミング授業。「今だからこそ」学校が始まる前に自宅のPC・タブレット等で体験しておきましょう!!弊社の事業開発に関わっていただいているの東北大学の田中先...
改めまして、3月22~23日に開催されました大学生応援企画 第2回"Pando Sports スポンサーシッププログラム" にご参加いただいた17団体の皆様、お疲れさまでした。審査の結果、今回は9団体に対し、総額2,300,000円...
【大学生応援企画第二弾】部活・サークルの活動資金を作りたい!などの全国の学生の「やってみたい」を実現するこの企画!!!!!!昨日までプレゼン大会を2日間にわたり行いました!!!1回目は九州のみで行い...
自宅で学べるSTEAMスポーツコンテンツはこちらから↓ ・小学生向けプログラミングコンテンツ2つ ・中学生〜大学生向けコンテンツ3つ大学生部活動団体への無料HP制作サポートはこちら↓ ・普段練習でできないHP...
今回はPC版とは若干仕様が異なるスマホでPandoに登録するための手順を動画にしました。登録の際はこちらをご参照ください↓↓↓https://youtu.be/UNSiajujwfY
バスケのシュート成功率を上げたい方は必見です↓映像はこちらから自分の打ったバスケシュートのボールの軌跡をスマホで見て練習するだけでシュートが上手くなる方法を紹介しています。
映像はこちらから↓普段使っているバスケットボールより少し重いボールでのトレーニングを紹介しています。どんな効果があるのでしょうか?皆さんも練習に取り入れてみてください!
チームづくりにおけるリーダーの役割「リーダーが変われば、組織が変わる」という言葉がよく使われるように、チームづくりのプロセスにおいて鍵を握るのはリーダーです。ただ、一言に「強いチームをつくれ」と言...
リバーシプログラミングは↓こちらから4月から始まるプログラミングをまずは自宅で体験してみよう!!
チームとグループの違い昨日の質問を考えるにあたって、ネットや辞書を調べてみましたか?国語辞典によると、グループが「群、集団、共通点をもつ人や物の集まり」であるのに対し、チームは「共同で仕事をする一...
新シーズンを目前に控えながら、新型コロナウィルスの影響で活動自粛を余儀なくされている部活動も多いと思います。しかし、チームで活動できないこんな時だからこそ、こんな時にしかできないことをやりたいです...
この度、大学生応援企画第2弾 "Pando Sports スポンサーシッププログラム" にご応募頂きました大学部活動や学生団体の皆様ありがとうございます。予想以上に多くの団体様に応募頂き誠に感謝申し上げます。【一次...
野球でこれってよく言われてますよね。定説の「ノーアウト満塁は点が入らない」「代わったポジションに打球が飛ぶ」「左打者は左投手が苦手」など。それで実際にプロ野球の公式戦データを見ると、必ずしも正しく...