記事

全249件中 217 ~ 240 件

経済産業省「未来の教室」実証事業【タグラグビー×算数・プログラミング】第5回

株式会社 STEAM Sports Laboratory

経済産業省「未来の教室」実証事業【タグラグビー×算数・プログラミング】第5回本日は前回のプログラミングの授業からさらにステップアップしAIを倒すプログラミングをつくりました。みな最初は戸惑っていたもの...

経済産業省「未来の教室」実証事業【タグラグビー×算数・プログラミング】第3、4回

株式会社 STEAM Sports Laboratory

経済産業省「未来の教室」実証事業【タグラグビー×算数・プログラミング】第3、4回1組(1月15日)経済産業省「未来の教室」実証事業【タグラグビー×算数・プログラミング】第3、4回2組(1月16日)本日第3回の...

経済産業省「未来の教室」実証事業【タグラグビー×算数・プログラミング】初回

株式会社 STEAM Sports Laboratory

経済産業省「未来の教室」実証事業【タグラグビー×算数・プログラミング】スタート1月9日より、江東区立深川小学校にて「タグラグビー×算数・プログラミング」が始まりました。初回はタグラグビーです。ほとんど...

経済産業省「未来の教室」実証事業【タグラグビー×算数・プログラミング】第2回

株式会社 STEAM Sports Laboratory

経済産業省「未来の教室」実証事業【タグラグビー×算数・プログラミング】第2回(1月10日)1月10日、経済産業省「未来の教室」実証事業タグラグビー×算数・プログラミング【第2回】 です。今日は中島先生の数学...

「STEAM × 陸上(速く走る)」ワークショップ開催報告

株式会社 STEAM Sports Laboratory

「STEAM × 陸上(速く走る)」ワークショップ開催報告12月23日(日)に東京大学駒場キャンパスにて「STEAM X 陸上(速く走る)」ワークショップを開催いたしました。当日受付開始からすでに沢山の参加者にお...

擬似タグラグビー碁盤ゲーム

株式会社 STEAM Sports Laboratory

擬似タグラグビー碁盤ゲームSTEAM Sports Laboratoryオリジナル「擬似タグラグビー碁盤ゲーム」を作成致しました。ぜひ使い方動画を見ながら挑戦して見てください。▪️1:1擬似タグラグビー碁盤ゲーム動画説明は...

「STEAM × 陸上(速く走る)」ワークショップまもなく開催

株式会社 STEAM Sports Laboratory

「STEAM × 陸上(速く走る)」ワークショップ間も無く開催《12/23(日)開催》新たなスポーツシーンを提案!スポーツ🏃とSTEAM教育📓のコラボレーション「走る」を新たな視点で分析して「さらに速く走る」仕組みを知...

「STEAM × 陸上(速く走る)」ワークショップ受付終了のお知らせ

株式会社 STEAM Sports Laboratory

「STEAM × 陸上(速く走る)」ワークショップ受付終了のお知らせ受付開始から数日しかたっていませんが受付の定員数が上限を超えましたので受付を終了いたします。応募に関しましてはキャンセルから随時応募頂き...

「タグラグビー×数学・プログラミング」ワークショップ実施報告書の掲載

株式会社 STEAM Sports Laboratory

事業実施報告8月5日と6日に実施いたしました「タグラグビー×数学・プログラミング」ワークショップの実施報告書を掲載いたします。報告書はこちらよりダウンロードお願い申し上げます。また報告書の13ページ目...

「STEAM × 陸上(速く走る)」ワークショップ開催決定!《2018/12/23》

株式会社 STEAM Sports Laboratory

《12/23(日)開催》新たなスポーツシーンを提案!スポーツ🏃とSTEAM教育📓のコラボレーション✨✨参加者募集中!!✨✨「走る」を新たな視点で分析して「さらに速く走る」仕組みを知ることができたら…?小学生のお子様に...

プログラミング教育の目的とは?論理的思考力を身に着ける

株式会社 STEAM Sports Laboratory

「プログラミング的思考」を身につける全国の小学校で今後はじまる「 プログラミング教育必修化 」。この最大の目的は「プログラミングにつよくなる ・ 詳しくなる 」というより「プログラミング的思考」を身につ...

スポーツで子どもの課題解決能力を育む!STEAM教育の狙い

株式会社 STEAM Sports Laboratory

STEAM Sports Lab. 事務局の多田です。STEAM Sports Lab.ではスポーツを通じて自己認識能力課題解決能力そしてコミュニケーション能力という 生きる力 とライフスキルの向上を大切にしています。スポーツを通じ...

プログラミング的思考とは?見方を変えてみよう!

株式会社 STEAM Sports Laboratory

「見方を変える」という発想STEAM SPORTS Lab. 事務局の多田です。「プログラミング的思考ってなに??」という 子どもたちの問いにまず第一歩として「見方を変える」 という発想をすること。そして「見方を増...

文部科学省の子ども向けプログラミング学習サイト「プログラミン」をご紹介!

株式会社 STEAM Sports Laboratory

文部科学省の「プログラミン」とは現在、文科省が公開しているプログラミング学習が自宅できる「プログラミン」というものがあります。文科省が公開しているプログラミンはこちら子供でも分かりやすくプログラミ...

【参加者の声2】「タグラグビー×数学・プログラミング」ワークショップ【STEAM教育】

株式会社 STEAM Sports Laboratory

STEAM Sports Lab. 事務局の多田です。【参加者の声❶】に続きたくさんの感想を さらにご紹介しましょう!参加した小学生・中学生のアンケートより■最初にラグビーをしていた時と比べてボールを見るだけでなく全体...

【参加者の声3】「タグラグビー×数学・プログラミング」ワークショップ【STEAM教育】

株式会社 STEAM Sports Laboratory

小学生も2日間でSTEAMを体得!ワクワク、楽しく学ぼう!2日間のワークショップはたくさんの小学生にもご参加いただきました。講師の先生方中学生の皆さんそしてファシリテーターの大学院生の方々。いつもの授業に...

プログラミング教育必修化、学校の先生はどう考えている?

株式会社 STEAM Sports Laboratory

プログラミング教育必修化について2020年からプログラミングが必修科目になりますが新しい教科ができるわけではなく、すでにある教科に取り入れられることも決まっています。具体的な例としては、3年生で学ぶ“か...

【先生からの挑戦状③】「タグラグビー×数学・プログラミング」ワークショップ参加者へ

株式会社 STEAM Sports Laboratory

8月5日〜6日に実施した「タグラグビー×数学・プログラミング」WorkShopの内容をシリーズで紹介していきます。新しい視点のヒントになるかもしれないので、大人の方も是非チャレンジしてみてください。なお、前回...

スポーツと勉強を融合!科目を超えた「STEAM教育」が目指すもの

株式会社 STEAM Sports Laboratory

STEAM Sports Lab.事務局の多田です。当事務局では、スポーツ・学問どちらにおいてもワクワクの気持ちを大切に、子ども達が何事にも変化の扉を開いていけるようにすることを大切にしています。ワクワクを増やし理...

【参加者の声1】「タグラグビー×数学・プログラミング」ワークショップ【STEAM教育】

株式会社 STEAM Sports Laboratory

STEAM×Sports Lab.事務局の多田です。大好評だった千代田区立麹町中学校での「タグラグビー×数学・プログラミング」ワークショップ。参加者の声をいくつかご紹介します!!■タグラグビーもプログラミングで、ゲー...

STEAM教育に親しむ - 小学校の5教科に「プログラミング教育」を導入! -

株式会社 STEAM Sports Laboratory

STEAM Sports Lab. 事務局の多田です。全国の小学校でプログラミングが必須化されるのは2020年度。2024年度にはこれまでの大学入試センターの制度に替わって、新「 大学入学共通テスト 」 が導入されます。その中...

【先生からの挑戦状②】「タグラグビー×数学・プログラミング」ワークショップ参加者へ

株式会社 STEAM Sports Laboratory

8月5日〜6日に実施した「タグラグビー×数学・プログラミング」WorkShopの内容をシリーズで紹介していきます。新しい視点のヒントになるかもしれないので、大人の方も是非チャレンジしてみてください。なお、前回...

【先生からの挑戦状①】「タグラグビー×数学・プログラミング」ワークショップ参加者へ

株式会社 STEAM Sports Laboratory

本日より、8月5日〜6日に実施した「タグラグビー×数学・プログラミング」WorkShopの内容をシリーズで紹介していきます。新しい視点のヒントになるかもしれないので、大人の方も是非チャレンジしてみてください。...

【STEAM教育の例】自主性を育む取り組み【千代田区麹町中学校の場合】

株式会社 STEAM Sports Laboratory

改革キーワードは  “ 自律 ・ 自主性 ”未来を生きる生徒に 自分で判断し 行動できる力をSTEAM Sports Lab. 事務局の多田です。今回、経済通産省「未来の教室」 実証事業 として、「タグラグビー × 数学・プログ...