『 SDGs2030 』のタグが付いた記事

スカラリンピックが目指すビジョン〜"学生"が主体となるグローバルな試み〜

李 宣雨 Scholarlympic Game 2022

はじめまして。現在慶應義塾大学法学部の2年生に在籍しています、李宣雨と申します。私は慶應義塾大学福利厚生団体国際関係会(I.I.R.)に所属していて、総代表を務めさせていただいています。本日はそんな国際関係...

スカラリンピック開催の背景③ ~なぜSDGsか?~

Yuiko Irie Scholarlympic Game 2022

改めまして、慶應義塾大学法学部の2年生に在籍しています、入江結子と申します。私は慶應義塾大学の福利厚生機関である国際関係会(I.I.R.)に所属していて、広報担当を務めています。本イベント「Scholarlympic Ga...

スカラリンピック開催の背景② ~なぜ私たちがやるのか? 3つの理由~

Yuiko Irie Scholarlympic Game 2022

改めまして、慶應義塾大学法学部の2年生に在籍しています、入江結子と申します。私は慶應義塾大学の福利厚生機関である国際関係会(I.I.R.)に所属していて、広報担当を務めています。本イベント「Scholarlympic Ga...

スカラリンピック開催の背景① ~学生がつくる国際協調×オンライン~

Yuiko Irie Scholarlympic Game 2022

はじめまして。慶應義塾大学法学部の2年生に在籍しています、入江結子と申します。私は慶應義塾大学の福利厚生機関である国際関係会(I.I.R.)に所属していて、広報担当を務めています。本イベント「Scholarlympic ...

パラリンピック、パラスポーツって?

もね 学生団体50cm.

※この投稿はパラリンピック開催を促すものな訳では一切ありません。ウイルスの影響でパラリンピック開催について物議が交わされていますが、今回はその点ではなく、パラリンピック、パラスポーツ(障害者スポーツ)...

ホッキョクグマ、2100年までに絶滅の危機

学生団体50cm.

皆さんがご存知の通り、北極圏の氷は温暖化の影響を受け、春に溶け出す時期が早まり秋に再凍結するのが遅くなりつつあります。氷が溶け出すのが早くなれば、それに合わせてホッキョクグマは氷原から陸地に移動し...

オリンピックメダル獲得競争について考えたこと

Miona 学生団体50cm.

こんにちは!オリンピックも今日で終わりですね…今回は、オリンピックのメダルについて考えてみました。 1.「国別メダルランキング」を見て オリンピック公式サイトを始め数々のニュースサイトでは、国別の...

アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)

湯山 学生団体50cm.

こんにちは。明日から8月ということで、本格的に夏が始まりますね。今回は近年、世界的に注目されている、アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)について記事を書こうと思います。アンコンシャス・バイアス(...

たばこを吸うこと🚬

mio 学生団体50cm.

みなさんの身の周りに、タバコを吸う方はいらっしゃいますか?もしかしたら自分自身が喫煙者だ、という方もいるかもしれません。 タバコ、と聞くとマイナスのイメージが多いと思います。私は学校の保健の授業で...

50cm.メンバー自己紹介 平野百々葉

Yuzuki Ono 学生団体50cm.

(媒体の関係で記事投稿ができないメンバーの50cm.メンバー平野百々葉の自己紹介です。)こんにちは🌈50cm.メンバー 高校2年の平野です私がSDGsを初めて知ったのは、入学した高校に授業としての活動があったのがきっ...

50cm.メンバー自己紹介 くるみ

来望 学生団体50cm.

こんにちは。高校2年のくるみです。今回は私がSDGsに対して考えること、50cm.に入った経緯を書こうと思います。初めてSDGsという言葉を知ったのは中学1年生の総合の授業の際に知りました。まだ社会には浸透してい...

50cm.メンバー自己紹介 もね

もね 学生団体50cm.

こんにちは!50cm.メンバーの高校1年生のもねと申します。私が興味のあるSDGs、団体50cm.に入ろうと思ったきっかけを書こうと思います!私がSDGsを初めて知ったのは中学生の時です!国立の大学教育学部附属中学校...

50cm.メンバー自己紹介 Miona

Miona 学生団体50cm.

こんばんは。今回は、私がSDGsに対して思っていること、50cm.に入った経緯などを書こうと思います。初めてSDGsという言葉を知ったのは、中学校の社会の授業でした。その時は特に興味があるわけではなく、「形ばか...

50cm.メンバー自己紹介 杉本美音

Mio 学生団体50cm.

皆さんこんにちは!学生団体50cm.高校一年の杉本美音といいます。【入ったきっかけ】私は、幼い頃から動物が本当に好きでした。そのため、動物の本を何度も読み返したり、動物に関連するニュースをチェックするこ...

50cm.メンバー自己紹介 福島はな

ふくはな 学生団体50cm.

 こんにちは! 50cm.メンバーの福島はなです。 今回は私が50cm.に入団した経緯と入団したことで変わったことをお伝えしたいと思います。 私はもともとSDGsにとても関心があったわけではなく、学校の授業や新聞...

50㎝.メンバー自己紹介 やながわいつき

いつり 学生団体50cm.

こんにちは!50㎝高1のやながわいつきです。私の50㎝に入ったきっかけやSDGs達成への思いをお話しします。私がSDGそのものと出会ったのは中学生の時。私の中学校はSDGs学習に積極的で、授業の内容に関係のあるSDG...

50cm.4thの活動-nue buy totoya編-

mio 学生団体50cm.

〜nue buy totoya から学んだ、ゼロウェイストな暮らし〜 この記事では、nue buy totoyaさんの取材と、ゼロウェイストについて紹介したいと思います! 今年の5月に、東京都国分寺市にあるnue buy totoya という...

50cm .4thの活動 −(re)generate!編−

Yuzuki Ono 学生団体50cm.

みなさんこんにちは!! 今年4月に開催された人間と環境の再生、またウェルビーイングについて考えるイベント「(re)generate!」に50cm .が参加させていただいたときのことについてお伝えします。 (re)generate...

50cm.メンバー自己紹介 Rio

Rio 学生団体50cm.

皆さんこんにちは😃50cm.メンバーのRioです!私はこれまでずっと色々なことに劣等感を抱いていた。自分の無力さから逃げたくなったとき、SDGsに出会った。解決しなければならない17の目標。それを知ったとき、今自...

50cm.メンバー自己紹介 副代表・小野由月

Yuzuki Ono 学生団体50cm.

みなさん初めまして☺️☺️ 学生団体50cm.副代表の小野由月と申します。50cm .入団のきっかけと入団してからの話をお伝えします。 入団のきっかけ 中学生の頃、村田沙耶香さんのハコブネという本を読んだことをきっ...

50cm.メンバー自己紹介 柴田眞子 MakoShibata

Mako.S 学生団体50cm.

 こんにちは!学生団体50cm.で4代目として活動させていただいている、吉祥女子高校2年の柴田眞子と申します。昨年の秋、この団体に所属してから、本当にがらりと自分の考え方が変わった部分があるので、それを今...

50cm.メンバー自己紹介 代表・内野そら

内野そら 学生団体50cm.

こんにちは!学生団体50cm.4代目代表 高校2年の内野そらといいます。この記事では、私の50cm.での活動に対する想いや、目指していきたい未来などをお話しさせていただきます。私は、小学校の頃から貧困などの社会...

学生団体「50cm.」って? 第2弾-想い編-

学生団体50cm.

みなさん、こんばんは。今回は、50cm.紹介・第2弾ということで、4代目の私たちの想いをお伝えします。ちなみに、第1弾の団体概要や活動内容についてはこちらからご覧になれます。https://pando.life/50cmk/articl...

学生団体「50cm.」って? 第1弾-活動内容編-

学生団体50cm.

みなさん、はじめまして。 学生団体50cm.です! Pando初投稿ということで、私たちがどんな想いで、どんな活動をしているのか、2回の投稿に渡ってお伝えしていきます! 第1弾は、活動内容についてです! 【50cm...