『 日本文化 』のタグが付いた記事

紅葉 〜イチョウ〜 折り紙動画配信!〜日本文化〜

HINAKO 日和

紅葉 〜イチョウ〜イチョウの折り方は下記のURLよりご覧下さい。https://www.instagram.com/tv/CGAFKvInK8V/?igshid=s6b8d4r9vtbr

優しく癒される秋の七草 〜日本文化〜

HINAKO 日和

こんにちは。日和のhinakoです。10月になりました。日本の秋は、夏の暑さで疲れた身体と心を癒してくれる美しい風景と出会えます。毎日の通学、通勤、日常のお買い物…そんな時、道端の隅に「綺麗だな」「可愛いな...

畳と「道」の文化 〜日本文化〜

HINAKO 日和

こんにちは。日和のhinakoです。日和では日本文化についてご紹介をしてきました。茶道、華道、書道と代表的な日本文化は「道」がついています。その文化の根底は着物をまとい居住まいを正して座ること。それは畳...

敬老の日 〜おじいちゃん〜 折り紙動画配信!〜日本文化〜

HINAKO 日和

敬老の日 〜おじいちゃん〜おじいちゃん折り方は下記のURLよりご覧下さい。https://www.instagram.com/tv/CFCxmy7nbxV/?igshid=kel6p0ijp05p

江戸時代のエコ文化

T 日和

こんにちは。日和のTです。どこかで江戸時代はとてもエコな社会だったという話は聞いたことがあると思います。そこで、今回は江戸時代のエコ文化に貢献していた職業について紹介していきたいと思います。<修復業...

茶道の基礎ワード

Myon 日和

こんにちは、永井です。先日、まゆさんが「茶道から学ぶ日本人の心」という題名で茶道についてのコラムを出していたのですが、それにかぶることのないよう、今回は茶道に使われる基礎的な用語についてお話ししよ...

お寿司とSushiは同じ?違う?

Myon 日和

こんにちは。日和の比留間です。私は今留学中でオーストラリアに来て7か月たちました!そこで今回は私が感じた日本で食べるお寿司とオーストラリアのSushiの違いを説明したいと思います。日本の寿司・酢飯+生魚...

日和メンバー募集について

Myon 日和

https://instagram.com/____hiyori___?igshid=wds6fqafm1m2

「粉もん 庶民の食文化 たこ焼き!」 〜日本文化〜

HINAKO 日和

こんにちは。日和のhinakoです。毎日暑いですが、8月もあと1週間です。今までの夏休みの思い出を振り返っていたら、昔ホームステイした先のホストマザーとの会話を思い出しました。         私 「たこ...

君が代

竹花 悠太朗 Vent arrière

 こんにちは、vent arrièreの竹花悠太朗です。 私は日本の国歌である「君が代」について調べました。 歴史 私は調べて初めて知ったのですが、実はこの国歌、元々は日本人が作曲したものではありません! 187...

美しい「和菓子」の世界

T 日和

こんにちは。日和のTです。今回は、五感で楽しめる和菓子について紹介していきます。生菓子水分が30%以上を占める和菓子<餅物 -おはぎ->米を蒸す、または炊いた後につぶし、丸めてそれをあんこで覆って作り...

夏祭りの起源🏮

Myon 日和

こんにちは、永井です。今年はコロナウイルスの影響で多くの夏祭りが中止となってしまいました。最近の夏祭りといえば、友達や恋人と浴衣を着るのが風習となっています。そこで、夏祭りの本来の姿と目的をご紹介...

お祭り〜金魚〜 折り紙動画配信!〜日本文化〜

HINAKO 日和

お祭り 〜金魚〜 金魚の折り方は下記のURLよりご覧下さい。https://www.instagram.com/tv/CECXCKrHEzr/?igshid=1xxgkn6vacvn8

一年の始まりを縁起良く、新年の行事食「おせち料理」

Myon 日和

こんにちは、比留間です。今回は新年の行事食である「おせち料理」について紹介したいと思います。ハレの日の食事、「行事食」日本には四季折々の年中行事がある。本来、年中行事は「神様を呼び、ご馳走を捧げる...

【折り紙-origami】 山

T 日和

こんばんは!今回は「山の日」にちなんで山の作り方を紹介しました!とてもとても簡単です。ぜひ作ってみてください!!https://www.instagram.com/tv/CDgbuTBn6T-/?igshid=9yuia47sulj

気遣う心の「暑中見舞い」〜日本文化〜

HINAKO 日和

こんにちは。日和のhinakoです。梅雨が明けて8月になり、茹だるような暑さで溶けてしまいそうですね。日頃顔を見て様子を知ることが出来ない人達は、どうしているかなと思ってしまいます。今はいろいろな便利な方...

伝統文化の魅力をもっと知りたい!!伝えたい!!

逸見光咲 Smilocal

私たち伝統班は、伝統工芸品の中でも「京漆器」に着目し、認知度向上に向けた活動を行っています!京漆器と聞いて、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか、、??敷居が高いと感じ、使ってみたい!と思う人は少な...

コロナの時代でもできる!手持ち花火

あん 日和

みなさんお久しぶりです☺️最近コロナウイルスの第二波が来ているみたいですね、、手洗いうがいを徹底して予防しましょう!今回は、コロナの影響で流行り始めている手持ち花火についてお話します!◎ なぜ今流行っ...

New style 歌舞伎

Myon 日和

みなさんお久しぶりです。永井です。今回は、スーパー歌舞伎についてご紹介したいと思います。基本情報スーパー歌舞伎は、三代目市川猿之助さんが1986年に始めた、古典芸能化した歌舞伎とは異なる演出による現代...

世界に誇る、アニメーションの町工場「スタジオジブリ」

Myon 日和

みなさん、こんにちは。お久しぶりです。最近たくさん映画を見ていて、こないだホストファミリーと千と千尋の神隠しを一緒に見たとき少しホストとジブリについてお話ししました。その時に知らなかったことがたく...

梅雨 〜カタツムリ〜 折り紙動画配信!〜日本文化〜

HINAKO 日和

梅雨 〜カタツムリ〜 🐌🐌🐌🐌🐌カタツムリの折り方は下記のURLよりご覧下さい。https://www.instagram.com/tv/CDB6Hs8jvQM/?igshid=qq54n0qsf3az

Origami日本の四季・行事 折り紙動画配信!〜日本文化〜

HINAKO 日和

Origami動画配信!〜日本の四季を折り紙で表現〜海外で人気のある折り紙は皆さんいくつ折れますか?7月25日から季節ごとの折り紙の動画をInstagramとpandoにて日本文、英文つきで配信します!Instagramへは下記の...

感謝の気持ちを贈る「御中元」〜日本文化〜

HINAKO 日和

こんにちは。日和のhinakoです。気がつけば7月も中旬となり、2020年がもう半分も過ぎてしまいました。この時期、日頃お世話になっている方に「御中元」を贈る風習があります。虚礼廃止の風潮が広まりつつある現代...

日本の「恋愛観」の歴史

T 日和

こんにちは。日和のTです。今回は、日本人の恋愛観の移り変わりについて紹介していきます。縄文時代恋愛感情よりも集落同士の結びつきを強化することを重要視してた血縁者で形成されていたため、集落内での恋愛は...