よく使われているタグ
2022年 2月19日 土曜日本日、私は志望校の入学試験をしてきました。まず、小論文(60分) 「緊急車両のサイレンは騒音か騒音ではないか、緊急車両の出動件数と搬送員数の推移の表の説明を加え、あなたの考えを600...
日常の気づき年 2月 12日 土曜日医療従事者と患者、それぞれの立場になった時のことを考える。思考、態度、心情、表情など、大切な気づきを改めて、理解できた。普段でもそうである。友達と会話をする時、あ...
様々な人の考えを読むと、自分の考えの甘さがよく理解できる。しかし、とても勉強になる。自分に足りないものがよくわかる。 このpandoを初めて、多くの投稿を見て、吸収できることが沢山ある。今なにをしなく...
もうすぐドキドキワクワクウキウキな社会生活を迎えるあなた、社会人デビューを果たして日々、荒波にもまれるあなた、春になったら先輩として誰かの見本となるそこのあなた!皆さんにも一緒に考えてほしい、そん...
お知らせ (TSB受講者宛) メンバー未登録の学生もいるため、一般公開で失礼します。 単位認定試験課題レポートの提出にあたっては、試験課題と同時に配布した注意事項をよく確認してください。提出期限は、試...
日常の気づき2022年 1月 24日 月曜日今日は寝坊して学校を無断欠席してしまった。ましてや、担任の先生に前日に頼み事をしていたというのに。完全に都合良くなってしまった。原因はスケジュール管理の甘さと...
お知らせ授業内で課しているリアクションペーパーのWEB回収をイメージするために、ゼミ生の協力のもとで一般公開記事として投稿させます。既に、いくつかの記事が公開されていますが、いつものとおり学習内容の整...
お知らせ メンバー未登録の学生もいるため、一般公開で失礼します。 下記の授業は、所用につき代替講師を依頼してあります。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。授業日:2月5日土曜日学校名:ココキャリ...
あたりまえを問うために-卒業生が後輩たちに今を伝えるプロジェクトを始めます!-キャリアデザインをはじめとした担当科目の発展を期待してくれている2016年度から2020年度までの卒業生が、教材研究に協力をし...
1月19日メンタルヘルス論のまとめ今回のメンタルヘルス論の授業では、人の心がイド(快楽原則に従って不快を避ける機能)と反対方向の心の動きであるスーパーエゴ(道徳原則、良い悪いの判断をする機能)、そしてその...
先日、卒業以来お会いしていなかった藤原先生にお会いしました。自分で言うのもおかしなことではありますが、私は比較的手のかからない、さぼることはあるけれど優秀な生徒だったと思います。(藤原先生の授業にお...
メンタルヘルス論@TSB1月26日水曜5限授業変更の連絡です。メンバー未登録の学生もいるため、一般公開で失礼します。学科からも連絡があったと思いますが、当該授業は、学科判断により対面授業から録画配信に変更...
科目名・授業回2022年01月19日(水)「メンタルヘルス論」本日の気づきと所感人は「葛藤」する生き物であることを学んだ。心の中で「欲求、感情のイド」と相対する「道徳原則のスーパーエゴ」が存在しお互いに引っ...
科目名・授業回2022年01月19日(水)「メンタルヘルス論」これは使える「ストレスコーピング」ストレスを感じる前に対処行動をすることで、自分自身の心をコントロールすることができます。ストレス自体は悪ではな...
第11回メンタルヘルス論ー授業内容の概略ー 人間の心はイド(快楽)とスーパーエゴ(道徳)という相反する要素の引っ張り合いによる葛藤とそれらを制御するエゴ(理性)によってできている。前回の授業の終わりに学生の...
令和4年 1月19日(水)第11回メンタルヘルス論の振り返り・さまざまな『葛藤』について悩んでいる学生たちが多く、授業後のリアクションペーパーにそれが赤裸々に描かれていること。・その『葛藤』を、他...
みんなで踏ん張ろう!!年始、授業が再開しましたが、世ではコロナウイルスの感染が再拡大しています。受講者の皆さんは、1コマの授業でも感染症対策を意識する習慣をつけ、少しでも多く対面での授業が展開でき...
1/14(金)の出来事やたら嬉しいことがつづき、少々怖いですが、、、再会記事のあとには、保育士試験対策の教え子から嬉しい連絡がきました。わたしが受け持つ科目は、受験者から苦手意識を持たれやすい科目です...
1/14(金)今日は、後期から指導を担当しているファッション科の勉強のため、商品の特別販売会場に足を運んでいたのですが、帰り道に甘いものを食べようということで寄り道をしました。先輩教員が連れて行ってく...
1/13(木)今日は、帰り際に教え子が神妙な面持ちで来室してきました。彼は、ファッションビジネスを学んでいて、年越し直前に内定が決まった学生です。今は、早期就労で実際に店舗で販売の経験を積みながら、学...
生きていると、毎日いろいろなことが起きます。今日の仕事もいろいろありすぎました。帰りの電車では、1日の事務、指導、個人の振り返りと翌日の計画とTODOの整理をしますが、今日の指導についての振り返りのとき...
ただいま準備段階ではありますが授業用HP(NORI's LAB×Pando)を運用することにしました!!オンライン授業が導入される前からGoogle classroomを活用し、ゼミを中心に学習成果の蓄積や、 ウェブ上での学習活動...
今年度の夏から、授業日の服装を変えたみました。<<スーツからの教員スタイル>>「ワイシャツ+ネクタイ+ジャージ+チノパン+スニーカー」のスタイルで、体育科とよく間違えられ、生活指導の先生にいそうなイメ...