北野昂大
フォロー コンタクト

記事

組織・団体

公開日

公開設定

知と毒

北野昂大 現在、投稿者は在籍していません

すべての思想は,損なわれた感情から生まれる。 E・M・シオラン群がって埋もれるなら,そこに私の存在意義はない。*先代の真似をしているだけではないか?という漠然とした不安。もちろんめっちゃ尊敬してる。し...

墓標ー苦しみの意味と価値が得られるその日まで。

北野昂大 現在、投稿者は在籍していません

はじめに改めて先日の春合宿のメッセージ,ありがとうございました。この場所をお借りして,SFTでお世話になったすべての方々に感謝申し上げます。私は春合宿の最後の挨拶で,「苦しみの意味と価値が得られるその...

つながりの否定と責任回避としての沈黙

北野昂大 現在、投稿者は在籍していません

はじめに1年後期のころから3、4年生が団体をフェードアウトするのは団体にとってのかなり大きな損失だと考えていた。なぜなら、経験と知識を蓄えた人材の流出、成果を生み出せる人材の流失は理念達成を遠のけるか...

利己性と利他性、及び個人理念再考ーよく活動するためにー

北野昂大 現在、投稿者は在籍していません

はじめにSFTという自由ゆえに不自由な環境を最大限活用するために、私は個人理念という概念を提唱してきた。その定義は、依然として曖昧なものではあるが、「利己性と利他性を止揚した、自分自身の活動理念」とし...

その願望は、その為に払う苦痛に値するか

北野昂大 現在、投稿者は在籍していません

プロローグSFTでたくさんの方と出会ってきた。周りを見ずに一匹狼で走り続ける人。何をやるにも民主的な人。続けるのか続けないのかの意志がはっきりしない人。理想と現状の果てしない壁に嘆き、立ち消える人。私...

「支部のために、私は事務局に入った。」~HRの新メンバーに想いを聞いてみました~

北野昂大 現在、投稿者は在籍していません

こんにちは。HRリーダーのこーだいです!今回はちょっと特別な記事です。というのも、HRチームの新メンバー同士による対談を文字起こしにしたものだからです。(SNSチームの方々、インスパイアされました!ありが...

教育・育成の侵襲性

北野昂大 現在、投稿者は在籍していません

こんにちは。HRの北野です。団体の中では、採用・教育・育成・組織開発を担当しています。今回は、自分が担当していたNEXTリーダーゼミとフレッシャーズキャンプが終了したので、その振り返り記事になります。目...

今年度のHRの方針について

北野昂大 現在、投稿者は在籍していません

こんにちは~!HRリーダーの北野です。今年度のHR方針についてご紹介します!チームリーダー自己紹介名前:北野昂大支部学年:金沢大学支部4年今までしてきたこと:メンタープロジェクト、採用pj、NEXTリーダーゼ...

風が立った。そろそろ、いこうか。

北野昂大 現在、投稿者は在籍していません

こんにちは。元学生副代表の北野昂大です。'22の5月にて学生副代表の任期を終えました。学生代表の執行、事務局のみんな、支部のみんな、その他多数の関係者の方々に支えていただいた一年間でした。本当にありが...

想いの矛先

北野昂大 現在、投稿者は在籍していません

実は私、SFTから10日間ほど逃げたことがあります(ちゃんと休む旨を伝えたうえで←ここ大事)。しかも支部代表合宿のコンテンツ作りや事務局合宿での報告、春合宿のコンテンツ作り等大事なモノが目下にあるのにそれ...

教育で人生が、世界が、未来が変わる

北野昂大 現在、投稿者は在籍していません

教育で人生が、世界が、未来が変わるその言葉は、眼から入ったその光は、私を盲目にさせた。人生の目的を求めて入った大学。生きることに飽き飽きとした日々。洞窟に入っていた私にその光はあまりにもまぶしかっ...

人でSTUDY FOR TWOを変える、それがHRの使命

北野昂大 現在、投稿者は在籍していません

チームリーダー自己紹介:金沢大学人間社会学域人文学類人間科学コース3年哲学人間学専修の北野昂大です。STUDY FOR TWOでは学生副代表と支部設立チームやslack,G-suite管理者を兼任しています。組織内でのチーム...

ビジョナリーに生きる

北野昂大 現在、投稿者は在籍していません

 こんにちは。一般社団法人STUDY FOR TWO学生副代表の北野昂大です。今回の記事では、ビジョナリーに生きるということについて書こうと思います。ビジョンって 現在、私は23卒の就活生です。就活生になって一番...

I thinkの大切さ

北野昂大 現在、投稿者は在籍していません

こんにちは。一般社団法人STUDY FOR TWO学生副代表の北野昂大です。今回は、「I think」について考えてみました。結論、「I think」の発言が人間関係の形成、善い人生に大きく寄与すると考えます。なぜなら、その...

協働

北野昂大 現在、投稿者は在籍していません

 こんにちは。一般社団法人STUDY FOR TWO学生副代表の北野昂大です。今回は協働についてです。 責任感の強さとワガママは違う。自分の成果を追い求めるだけの集団はグループでもチームでもない。勉強したいと願...

育成とは

北野昂大 現在、投稿者は在籍していません

育成とは、基礎を伸ばすとは  育成とは基礎を模倣することと,個人の特性を伸ばすことからなる.基礎とは,言語能力(伝える力,語彙力,言語表現力,コミュニケーション能力),心体能力(筋力,レジリエンス,グ...

私は推しがわからない。

北野昂大 現在、投稿者は在籍していません

私は推しがわからない。周りの人が推しというとき、その対象は先輩、アイドル、俳優、アニメのキャラクターなどである。しかし、私は考える。彼らのその対象による行為は恋愛対象の人に対する行為と類似してない...

自分で考える勇気を持て

北野昂大 現在、投稿者は在籍していません

あなたの意見=あなたの付加価値(mtgでの、SFTでの、社会や環境での価値)です。あなたが生きていること自体に無条件的に価値が認められています。しかし、付加価値はTPOで変化します。SFTで問われるのはあなたの...