『 インタビュー 』のタグが付いた記事

【社長インタビュー①】社長が語る!役に立つ株式会社創設の秘密と今後のビジョンとは⁉

役に立つ株式会社

2015年に役に立つ株式会社(旧:株式会社ウティル)を設立した瀧澤代表。設立当初は今行っている歯科矯正のセミナーを行っている会社ではありませんでした。なぜ今の事業を始めることになったのか?なぜ今年から...

~ITで学生の生活を豊かに~WADAIKU IT開発部紹介

児玉 稜河 WADAIKU

こんばんは。WADAIKUイベント部部長の児玉です。本日はWADAIKU IT開発部の活動についてご紹介します。WADAIKU IT開発部はその名の通り、WADAIKUのIT関係を管理していただいています。WADAIKU公式HPをはじめとし...

京都北山のおしゃれな花屋さん!「Realme」×「moco」インタビュー

フリーペーパー制作団体 moco

​​こんにちは!​一回生のleche(レチェ)です。今回は42号で紹介させていただいた、京都北山にある花屋「Realme」さんとのコラボ記事です💐💐Realmeの店主である中村さんにインタビューを行いました!​Realmenteは...

学びの機会〜副教科がある意味って何だろう〜

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!Michiiii運営局、YUIです!!今回のスタディツアーでは、1日目がインタビューだったので、その振り返りの記事にしたいと思います。​今回、私は、教師インタビュー担当でして、内容は、11期12期のビジ...

在日外国人の本音インタビュー第2弾!!〜在日外国人の技能実習生を支える服部さん〜

m Connect Project

こんにちは。今回のブログは在日外国人の本音インタビュー第2弾です!今回の投稿では、技能実習生の在日外国人をささえる、服部さんという方に在日外国人の抱える悩み、在日外国人を支えるうえで感じるやりがい...

私たちはこう使った!ビジョナリーコンテストPando賞 インタビューVol.4

【公式】Pando運営

いつもPandoをご利用いただきありがとうございます。Pando運営事務局です。 昨年10月25日(日)に本戦が行われた「第1回ビジョナリーコンテストproduced by Pando」。 3月より応募を開始してから、オンラインでの...

私たちはこう使った!ビジョナリーコンテスト審査員特別賞 インタビューVol.3

【公式】Pando運営

いつもPandoをご利用いただきありがとうございます。Pando運営事務局です。 昨年10月25日(日)に本戦が行われた「第1回ビジョナリーコンテストproduced by Pando」。 3月より応募を開始してから、オンラインでの...

BOND-MEDIA ~団体紹介編Vol.1~

TEAM BOND

お疲れ様です( ^)o(^ )3月になり、新入生向けイベントの準備に奮闘している友人たちの姿を見て、「楽しい楽しい、春がもうそこまで近づいているなぁ」とほのぼのと感じているこの頃です(笑)(笑)この度は、3月...

「地元の顔」~周船寺編Vol.2~

TEAM BOND

「地元の顔」周船寺編Vol.2 ふくしま青果代表  福嶋勝彦氏(以下「福嶋氏」と呼称) 【01  プロフィール】 ・「鳥の卸」を商いとする商人の家庭で生まれた ・7人兄弟の末っ子で、御年75歳 ・高校卒業後、1年...

私たちはこう使った!ビジョナリーコンテストPando賞 インタビューVol.1

【公式】Pando運営

いつもPandoをご利用いただきありがとうございます。Pando運営事務局です。昨年10月25日(日)に本戦が行われた「第1回ビジョナリーコンテストproduced by Pando」。3月より応募を開始してから、オンラインでの熾烈...

ラジリアゼミとは?

船岡 佳生 学生団体ラジリア

こんにちは。皆様は休日をいかがお過ごしですか?今日はラジリアゼミの紹介をさせていただきます。2月11日の今日はインターセクショナリティについてアメリカに今在学中の方にお話を伺います。そんなラジリアゼミ...

スーパーの店長さんと鍼灸師さんにお仕事についてお話を伺いました!

さな 学生団体DREAM

こんにちは!学生団体DREAMです!・スーパーの店長さん・鍼灸師さん(鍼灸院 gift)先日、インタビューさせていただきました!貴重なお話しありがとうございます!インタビュー内容は近日、公開します!お楽しみに!

香川の伝統工芸品 讃岐提灯にかけるTERASUの思いとは

かんた 現在、投稿者は在籍していません

室町時代から続く香川県の伝統工芸品、「讃岐提灯」をご存知でしょうか?讃岐提灯は、室町時代から香川県に根づいている伝統工芸品です。讃岐提灯ならではの昔ながらの温もりのある灯りを提供してくれます。しか...

【興國高等学校】西日本唯一の高校男子ラクロス部の活動とこれから

かんた 現在、投稿者は在籍していません

皆さん!ラクロスというスポーツを知っていますか?何となくイメージできる方は多くても、実際に試合を見たりプレイしたことがある方は少ないと思います。そんなラクロスですが、世界的な競技人口はなんと約60万...

あつぶんのOBの先輩方にインタビュー!

栗山 龍ノ介 集まれ文実!

あつぶん運営で活躍されてきた先輩方にインタビューを実施しました!現高校3年生 大隅有紗(前広報部長)・ あつぶんの経験がほかの場面でどう役に立ちましたか?広報部の部長としてインスタグラムの宣伝などを...

インタビューさせていただきました

Challenge Base 活動報告 challenge base

みなさん、こんにちはneneです(^^♪先日、株式会社ラ・クレタ様の3名の方にインタビューをさせていただいたので、その活動で学んだことを発信していきます!失敗の先に成長がある。挑戦をしよう!まずはラ・クレ...

【インタビュー】災害に備え「今」こそ対策を。JK防災広め隊に学ぶ防災豆知識

【公式】Pando運営

今や災害大国と呼ばれる日本で暮らしながら、日頃から「災害」や「防災」を意識して生活している人はどれほどいるでしょうか?2019年10月にセコム株式会社が実施した「防災に関する意識調査」によると、88.2%の...

〜0-10Studioメンバー紹介〜(21人目)

米田 来美 0-10Studio

こんにちは!この度ゼロテンに参加させていただきました、清水悠花です。私が紹介するのは、吉本はづきちゃんです!それではよろしくお願いいたします!【プロフィール】経営学部商学科2年北海道札幌市出身趣味は...

〜0-10Studioメンバー紹介〜(20人目)

米田 来美 0-10Studio

はじめまして!この度、ゼロテンに参加させていただきました、吉本はづきです。今回紹介するメンバーは清水悠花さん 近大法学部法律学科の2回生です!■自然豊かな香川で育った少女ーまず出身はどちらですか?「私...

【同志社大学体育会少林寺拳法部】今できることを考えやり抜く秘訣とは

【公式】Pando運営

例年通りの課外活動が難しい昨今の状況下でも、SNSにおける積極的な新歓活動など「今できること」を行っている同志社大学体育会少林寺拳法部。なぜ彼らはこのような厳しい状況でも、ひたむきに努力を続けることが...

【インタビュー】アットホームな雰囲気と強さを両立!名古屋大学相撲部

【公式】Pando運営

コロナウイルスの影響により多くの学生さんの課外活動に影響が出ていると思います。そのような学生さんたちのためになればと、このような状況にも関わらず、懸命に活動をしている団体さんにインタビューを行いま...

【インタビュー】マスクの寄付活動その真意に迫る。多摩生徒会協議会が信じる中高生の力

【公式】Pando運営

多くの団体が活動休止を発表しはじめた今年の4月。そんな中で、今できる新たな活動として、マスクの寄付を募り、ホームレスの方々に届けることに取り組まれた団体がありました。それが、多摩地区の生徒会に所属す...

【インタビュー】謎解きで人と人を繋げて地域貢献 Xcape

【公式】Pando運営

“リアル脱出ゲーム” “謎解き”。皆さんもこれらの単語を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?そんな、知らない人はいないほどブームとなっているリアル脱出ゲームや謎解きを使って、地域の人と人を繋ぐ...

【インタビュー】コロナ禍で沈んでいるあなたへ 心安らぐ発信を CORS Project

【公式】Pando運営

新型コロナウイルスによる世界的混乱の中、日々暗いニュースが流れる昨今。日記やブログを通じて、心安らぐ発信とあなたが考えるきっかけを届ける学生団体CORS Project(コースプロジェクト)さんにオンラインイン...