こんにちは!この記事に興味をもってくれてありがとうございます^^v今回はメンバーの魅力について語ります。僕は今までメンバーの素晴らしさについてあまり語って来ませんでした。けど今回。どうしても伝えた...
こんにちは! 水野慈英です。先日に行った日本PJから一週間が経とうとしています。慌ただしい準備期間が終わり時間の流れがゆっくりになった感がある今日この頃です。今回のプロジェクトを振り返ると、多くの感...
先日の投稿で、考えるのが苦手だったけど、この団体に入ってから考える時間が増えたと書きました。そんな私の中の考える時間を増やしてくれたのは、この写真に写っているメンバーで行っている部活動です。※部活動...
こんにちは!学生団体WorldFut13代目の生島未依菜です!今回は初の日本プロジェクト、日本にいる子どもたちのサポートをして感じたことを書いていきます!初めは何もない状態のスタートだったので不安でした。自...
こんにちは。学生団体WorldFut1年の河村空輝です!今回は先日まで取り組んでいた、日本プロジェクトについて書かせていただきます!学生団体WorldFutは「夢や目標に向かって挑戦できる環境を提供する」ために活動...
この間、学生団体WorldFutとして児童養護施設でイベントを行いました。今イベントを終えて感じること虚無い。虚無い、というのは通っていた高校で使われていた言葉で、何か大きな行事が終わった後の「あー、終わ...
お久しぶりです!学生団体WorldFut3年生の佑季です!今日はたくさんのメンバーも書いていますが、今年から始まった日本PJについて書きたいと思います。日本PJとは、日本のこどもたちにサポートをするPJです。今ま...
こんにちは🌞学生団体CANsです!本日より、CANs卒業生からのコメントを、1日ずつ更新していきます!🙋♀✨ 1日目は『ともちゃん』!! 1:自己紹介 みなさんこんにちは!今井友佳(いまいともか)と申します。 ...
こんにちは!学生団体 WorldFut3年の吉澤涼音です!今回はカンボジアに対する想いを書こうと思います。私は1年生の時にカンボジアへスタディツアーに行ったことで、学生団体WorldFutが活動している意味がわかった...
記事を開いて下さりありがとうございます!お久しぶりです!初めまして!学生団体WorldFutの川本絃です!今回は、先日まで取り組んでいたプロジェクトについて書いていこうかなと思います。9月中旬から11月末まで...
みなさんこんにちは!学生団体WorldFut3年の吉澤涼音です!今私は人生の中で一番忙しいと自信を持って言えます。(笑)学生団体WorldFutの活動、大学、就活、そして塾講師をやっているので受験前で日々やることに...
こんにちは!大学2年生、学生団体WorldFutの岡部隼人です今回は私の所属する学生団体WorldFutが先日行った「日本プロジェクト」について私の感想を織り交ぜながら書こうと思います。このプロジェクトでは、2つの...
先日、ついに1年生チームがイベント当日を迎えました✨5月から半年かけて考えてきたオンラインイベント…ついにこの日が来たか…という気持ちです🥺上の写真は、イベント初日の様子です。初日ということで、運営側は...
こんにちは!今回は先日届いた母からの手紙についてお話ししようと思います。私は高校3年間親元を離れ寮生活をしていました。大学もまた地元を離れ一人暮らしをしています。高校の時から何か仕送りがあるたびに...
こんにちは!今回の記事は、先日開催したえんがわプレゼンin ZORKS OKINAWAの報告です!1年半ぶりのリアル開催ということもあり、会場での運営は大忙しでした。今回はえんがわプレゼン史上初のリアル×オンライン...
この記事を読んで頂き、ありがとうございます。私たちWorldFutは、「幸せと笑顔で溢れる世界を創るために、サッカーを通してすべての人々にキラキラ笑って暮らすきっかけを提供する」というマインドのもと活動...
WorldFutTSUKUBAの中でも1・2を争う大行事である、チャリティーフットサル大会が終了しました。今大会は会場セクに所属し、コアスタもやらせていただきました。まず、会場セクについて。会場セクは大会の会場の装...
この記事を読んでくださる方、ありがとうございます。今回は、2テーマで話します!①今回の活動を通して確信したこと ②それでも答えは分からない①今回の活動を通して確信したこと今年は自分にとってもとても濃い...
すごく浅い話です。先日、自分はパーマを当てました!方や、サークルのある先輩はお金をかけて縮毛矯正をしていました。ほんとおかしな話ですよね。これって、髪型に限った話じゃなくて、自分のいいところも悪...
考えることは私にとってとっても難しいことです。苦手。でも考える時間がWorldFutに入ってから急激に増えました。😭笑難しいことであればあるほど、脳が頑張っているのが伝わってきます。そして眠くなってしまいま...
今日は昨日の全体会議が久しぶりの対面で行われたのでそのことについて書きたいと思います!!!それまではコロナの関係で、30人以上あつまる全体会議はオンラインで行っていましたが比較的状況も落ち着いてきた...
日本PJについてお話させて頂きます。worldfut初の日本プロジェクト!ということで、児童養護施設の子どもたちに対して「夢や目標に向かって挑戦できる環境を提供する」ためにPJを行いました!第1回目のため、参...
今回は今年からの新しい活動である日本プロジェクトを経て自分が考えたことを書いていきたいと思います。私は今回のプロジェクトで参加してくれる子どもたちに向けた施策や、当日のプロジェクト内容を考えるセク...
学生団体WorldFut13代目の和喜多琴音です!今回はWorldFut初、日本の子どもたちへのサポート進出の第一歩を踏み出し、プロジェクトを通して感じたことを書きたいと思います。新型コロナウイルスによってなかなか...