2つ目の記事にしては、随分と詩的なタイトルだなと自分でも感じていますが、今回は僕自身の紹介記事でも書こうかななんて思っています。(ちなみにこのタイトル、『名探偵コナン』より、FILE.878「電話と海と私」...
今日の日まで、長らく筆を持つことをしませんでしたが、ようやくはじめての寄稿を決意した、井上太壱です!初めに軽く自己紹介を。現在、早稲田大学国際教養学部の2年生で、風の会では第24代運営委員会の事務局長...
変な方向を指差しておいて言うのも恐縮なんだが、この記事は読んで損しない。古賀大勢渾身の文章だから。さて、断言しよう。楽しく人生を過ごしたいなら、瞬間を操るスキルが必要だ。『瞬間』は意図的に、しかも...
はじめまして!風の会には、すごく優しくて温かい人たちが多く、このサークルに入って良かったなぁと心から思います。私が風の会に入ったのは高校時代、カンボジアの孤児院にボランティアに行ったことがきっかけ...
あいやしばらく!谷口莉子です。2年生です。みんなお元気ですか?今こたつにはいりながら書いてます。いいねー、じぃちゃんばあちゃんに会いたいなーよっしゃ、少し自分の最近思いついたこと言っていいですかアフ...
はじめまして。たよにーです。これを読めている皆様はめぐまれています。インターネットがあって、携帯があって、きっと衣食住にも満足しているでしょう。でも世界には衣食住すらなくて、生きることに必死な人が...
初めまして!国際協力NGO風の会の桂美優です!今日は初心に戻って、私がどうして風の会に入ろうと思ったのか書こうかな~と思いますが、私は言葉にするのがあんまり得意じゃないので全然違うことを書き始めちゃう...
こんにちは!高堀香菜です~!いやぁ、外出しない間にすっかり秋になり、気づけばもう葉も落ちていて…今年も楽しい1年を過ごすことができました。ただひたすらに家族、友人、いろんな人に感謝です。私もチームリ...
「自分が1%でもやりたいと思うことがあったらまずチャレンジしてみる」これは、私が大学生活の中で大切にしたいことです。私は中学生、高校生の頃から新しいことに挑戦してみることがそんなに得意ではありません...
はじめまして早稲田大学政治経済学部政治学科一年の小池です。風の会ではファンドレイジング事業部のメンバーとして活動しています。 将来は外交官に興味に興味を持ちつつ、いろいろな可能性を模索中です。それで...
人とのつながり仲間、先生、友達、恋人、家族。人との出会いで自分の人生は創られていく。最近よく考えるのだが、もし今周りにいる人たちと出会っていなかったら、繋がっていなかったら、私はどうなっていたのだ...
はじめまして!1年生の早稲田大学創造理工学部総合機械工学科の三浦紘花です。風の会では、財務部長、ファンドレイジング部の一員として活動しています。支援について考えたことを書くと書き終わらないので、今回...
お久しぶりです〜代表の林です。今日は、1年生の男の子がわたしのパンドゥの記事に惹かれて風の会に来てくれたことを聞き、とても気分がいいです。まだ、一度も会ったことのない子がそんな、私に直接伝えてくれる...
こんにちは。総合教育事業部マネジメントチームの高堀香菜です。現在は「総合教育事業部マネジメントチーム」という体制になっていますが、以前は「孤児院プロジェクト」で活動していました。経緯、現状等詳細に...
今回はカンボジアの渡航の際に私たちが気をつけている安全対策について、一部紹介したいなと思います。ルール1:スプーンなどはアルコールティッシュで吹きましょうルール2:水には気をつけましょうルール3:ホ...
みなさんこんにちは!今回は風の会の最近の活動を紹介していきたいと思います!風の会は現在オンラインで週2回活動しています!活動内容としては各事業部ごとにミーティングを行い、その後、会員みんなで全体ミー...
こんにちは!経理部長の巖本憲熙です!学校の歴史について簡単に説明したいと思います!詳しいことに関しては、学校プロジェクト前編、後編でお話ししています!しかし、初めて読む方にとっては読みにくいかもしれ...
こんにちは!風の会の経理部長の巖本憲熙です!当会は、現在オンライン上で支援事業を進めております。先日の投稿で、カンボジアへの渡航中止を決定いたしました。その状況下で、私たちに何ができるのかを模索し...
こんにちはー!今日は風の会の国内での活動を一つ紹介します!それは出張授業です!実は出張授業は10年以上も前から風の会が継続して行っている伝統深い事業なんです!出張授業では風の会のメンバーが日本の小中...
今回は昨夏、訪れましたカンボジアで食べた美味しいおすすめの料理についてお話しさせていただきます!個人的な好みにもなってはしまいますが、私は空芯菜の炒め物がおすすめです!ちなみにカンボジアではチャー...
【2020夏WC中止のお知らせ】特定非営利活動法人国際協力NGO風の会です。タイトルの通り、この度風の会は2020年夏WCを中止することに決定いたしました。会にとって苦渋の決断となってしまいましたが、コロナウイル...
こんにちは、慶應義塾大学商学部2年の大野夏実です。まだ風の会に入って日が浅いのですが、自分のことについて書こうと思います。さて、私の学生のうちの目標は、「世界を知ること」です。ざっくりとしていますが...
こんにちは。風の会で総合教育事業部マネジメントチームのリーダーを務めさせていただいております、高堀香菜です。将来の夢と公言できるほどの年齢ではないのですが(もうすぐ成人)、風の会に入会した経緯や今...