早速2つ目の投稿!!今日は、何で私がボランティアを始めたか、何でIVUSAに入ったのか、何でカンボジアの活動に力を入れているのかを語ろうと思います。■何でボランティアを始めたか中学生の時、自信のない自分が...
なぜ私がカンボジアへの支援を続けているか…・カンボジアの子どもたちの、村の人たちの笑顔が大好きだから・先輩方から引き継いだ想いを現地に届けたいからそして何より・子どもたちの夢を叶える力になりたいから...
皆さんこんにちはDIAGIRLの後藤みなみです!^^今私たちがインスタグラムで投稿している#コロナの後はカンボジア を皆さんチェックしてくださっていますか?? この投稿の趣旨とは・・・観光業が盛んなカンボ...
『想いは原動力』何度も痛感したし、大切だなと思う言葉。だけど、この言葉には、もう一つ一緒に覚えておかなきゃいけない言葉がある。『想っているだけでは何も変わらない』「やりたい」「○○になりたい」って気...
2020年6月15日午前7時23分。私の祖父は亡くなった。それはあまりにも突然だった。昨日まで普段通り生きていた人が、こんなあっけなく死ぬんだと。驚きで溢れている。祖父は、高齢でパーキンソンと腎不全を患って...
はじめまして!学生団体FUMIDASUのページをご覧頂きありがとうございます。今回ブログリレーを担当させていただく櫻林卯月です!先日FUMIDASUに参加したばかりですがこれからよろしくお願いします!今回は私がFUM...
こんにちは🤗暑い日が続きますがいかがお過ごしですか??今回はクラウドファンディングのリターンの『カンボジアの胡椒』についてご紹介します✨カンボジアの胡椒と聞いて馴染みが薄い方は多いではないのでしょう...
私はよく「周りが見えている」「気遣いができる」と言われます。でも、「そうじゃない!」「自分だけじゃない!」「そう言ってくれるあなたがそうやからそうやねん!」って思うんです。ちょっと何を言っているか...
こんにちは!二回目の投稿となります、立教大学3年のひろきです!今回はタイトルにある、ワールドフットの活動を通して変わった僕の中の「当たり前」について書きます!では、突然ですこの下にある写真を見て皆さ...
「貧困は誰かによって作られるものかもしれません。」論文を書いた時、先生が書いてくださったそのコメントが、ずっと頭の中に残っていた。弊団体が支援先としているのは、カンボジアだ。2020年の春もカンボジア...
「当たり前」がとことん覆される中で、今私たちができること、すべきことの模索するのがやっと…無力さを痛感した。今回、私たちが目指したのは、「学校を建てること」教育の最低限のラインを確保してあげることし...
こんにちは!!学生団体FUMIDASU のページを見てくださりありがとうございます。今回ブログリレーを担当するのは、所属2年目の林 希菜里です!今回は『今、自分にできることはなにか』をテーマに考えたことをお届...
国際協力ってなんだろう?多くの団体、企業、国が国際協力を行っています。どうして多くの人が国際協力をするのでしょうか?国際協力がいいことだから?人のため、社会のためだから?私が思うに、 応援したい...
皆さんこんにちは!FUMIDASUのページを見ていただきありがとうございます!本日のブログリレーは長谷川が担当します!ここ最近で急激に気温が上がり、タンスの奥にしまっていた夏服たちを引っ張り出してきては着...
こんにちは! 学生団体WorldFut2年のかずやです!自分の夢は世界平和を実現する、その手助けを“サッカー”ですることです。そんな自分はなぜ今学生団体WorldFutにいるのか。それは、サッカーの可能性を本気で信じ...
pandoFUMIDASUのページをご覧いただきありがとうございます😊今回、私が思うカンボジアの魅力について伝えていきたいと思います!まずカンボジアという国を皆さんはご存知ですか??簡単に紹介しますね😆カンボジア...
こんにちは! 学生団体WorldFut3年のあんりです。 今回はカンボジアの子どもたちの可能性と団体の可能性。二つの可能性について書かせていただきたいます。人間は無限な可能性を秘めている。私は漠然とこの言葉...
Pumpitを知らない人に説明しようとしたらどうしても外せないのが「カンボジアに小学校を建てるためのお金を集める活動をしている」ってことだと思う。これを言うと、「すごいね」って言われてしまうから、あんま...
飛行機のタラップを降りると、久しぶりの太陽が顔に照りつける。暑い、と思わず口をつく。前方には、いかにも南国っぽい、オレンジ色のとんがった屋根。入り口には、お決まりのヤシの木が植えてある。そう、ここ...
皆さんこんにちは🏳️🌈学生団体ONELIFE5代目渉外局長の美奈です!5月7日10時よりREADYFORのサイトを通じてクラウドファンディングのプロジェクトページが公開されてから本日で、約20日が過ぎました。現在の支援状...
みなさん、こんにちは!Asia Labの田畑 蓮です。今回の記事では、実際にカンボジアやタイに渡航経験のある私が、アジア諸国に行って感じたことを書いていきたいと思います!それでは早速ですが書いていきます!①...
初めてスタディツアーに参加したのは、昨年の夏のことです。主な活動内容は、カンボジアの小学校で、サッカー教室を約2週間開催し、「競技サッカー」や「サッカーができる環境に感謝すること」、「本気で何かに...
皆さんこんにちは!FUMIDASUのページをご覧いただきありがとうございます。本日のブログリレーは吉田が担当させていただきます。皆さんは、カンボジアの観光といえば、何が思い浮かぶでしょうか?有名な観光地と...
皆さんこんにちは!!学生団体FUMIDASUです!FUMIDASUのページを見ていただきありがとうございます!本日のブログリレーは、長谷川椋一が担当します!よろしくお願いします!FUMIDASUの他のメンバーの記事はご覧...