こんにちは。学生団体CORS Project代表の小島です。私は本日をもって代表を引退し、今後は週1回の日記ツイートのみの参加となる予定です。当団体の発信をご覧になってくださった皆様、メンバーの2人には心から...
多くの団体が活動休止を発表しはじめた今年の4月。そんな中で、今できる新たな活動として、マスクの寄付を募り、ホームレスの方々に届けることに取り組まれた団体がありました。それが、多摩地区の生徒会に所属す...
皆さん、こんにちは!栗田ゼミ生7期生 中小企業班所属のトミーこと冨田です!皆さん、政府より一人あたり10万円支給されたかと思います。その金額が十分であるとは限りませんが、それでも国民全体で助け合い...
皆さんこんばんは!中小企業班のトミーこと冨田です!さぁぁぁぁぁぁぁぁて!!!今回もやってまいりました!トミーの「中小企業向け支援制度」講座ぁぁぁぁぁーーーーーー!!!はい。ながぁぁぁぁぁぁい企画で...
みなさん こんにちは!こんばんは!中小企業班のトミーこと冨田です。それとGO TOキャンペーン関連でニュースが持ちきりですねぇ皆さんはこの4連休ないしは夏休み、どこかに行かれますか?政府はGO TOキャンペ...
Hey!! ItsTommyfromTeam SME!!!!!(SME: Small and Medium Sized Enterprises=中小企業)ちょっと調子のってみました😅改めまして皆さんこんにちは(^_^)栗田ゼミ7期生 中小企業班のトミーこと冨田です☺️本日も前回...
皆さんこんにちはでございます!中小企業班のトミーこと冨田でございます!今回は前回の続きで②資金繰りの中でも特に民間金融機関による中小企業向けの支援制度3つをご紹介しようと思います。①セーフティネット保...
皆さんこんにちは!こんばんは!中小企業班のトミーこと冨田です!現在の政府や地方公共団体による中小企業向けの支援制度について、今回は②資金繰りについて詳しくご説明できればと思います。ニュースでよく中小...
皆さんこんにちは!栗田ゼミ7期生 中小企業班のトミーこと冨田です!連日、様々の支援が開始され、支援を受けた人々の様子の取材などをニュース番組などで目にすることが多いと思います。給付金の受付が開始さ...
オンライン授業、レジに垂れ下がるビニールシート、街ゆく人のカラフルなマスク。そんな非日常だった光景も、いつしか当たり前の日常になった。自粛と言われるようになってから、下宿で1人で過ごす時間が圧倒的に...
新型コロナウイルスによる世界的混乱の中、日々暗いニュースが流れる昨今。日記やブログを通じて、心安らぐ発信とあなたが考えるきっかけを届ける学生団体CORS Project(コースプロジェクト)さんにオンラインイン...
こんにちは!!群馬カープです🌼さぁ!!!今回は!!!!!少しSpecialな内容です😚😚なんと!!06/03に群馬大学の教授をお迎えしてオンライン定例研を開催しました!!!💐🙌🏻🙌🏻いや~2時間ぶっ続けで話しましたね。...
こんにちは、vent arrière の竹花悠太朗です。 本日はフランス国内でのコロナウイルスが流行するまでの過程を書いていこうと思います。 1月中旬頃に日本の友達から中国でコロナウイルスがすごいことになって...
コロナ感染の部屋今回から、新企画を始めようと思います!動画のネタになるような、お題を生活や社会情勢まで幅広く紹介していきます。ぜひ、今日の「コロナ感染」についてのお題を動画化してみては如何で...
正直、何をしたいのか分からなくなる時がある。「途上国と呼ばれる国の教育を見てみたい、あわよくばその国の教育をより良いものにしたい、子供達と交流したい!」という思いで大学1年の春にサークル探しを始めて...
こんにちは。GUCCIです。今日は6月8日のディスカッションの活動報告をしたいと思います。私自身「ゼロ」に来たのは今年の4月。それからわずか約2ヶ月しか経っていない新入りですが、発表の機会をいただけているの...
私たちの団体では児童養護施設の支援を行っています。活動内容は、児童養護施設を訪問し、生活支援を行ったり、一緒に遊んだり、学習支援をしたりしています。この、新型コロナウィルスの影響で、訪問は中止とな...
私はここ数週間 、”コロナ鬱”でした。緊急事態宣言が発表されてからTwitterとかでたまに見かけたこの病にまさか自分がかかってしまうとは思ってもいませんでした!〜〜〜コロナ鬱のとある1日〜〜〜9:00外出を控え...
こんにちは、もぎこみゅ! メンバーのみたけです。今回は「模擬国連の教育的価値」 番外編となります!過去三週にわたって「模擬国連の教育的価値」について紹介してきましたが、今回は少し話題を変えて、現在...
こんばんは!TFTUA関東コアの田中翔子です!!!突然ですが、皆さんは自粛期間中、何かに夢中になって取り組んでいことはありますか???逆に、コロナ期間中でできなかったことはなんでしょう?それって、本当に...
休校中私は勉強、遊び、運動みたいな感じで一日を3回に分けて生活していました!勉強する時はスマホ使わないをルールにしてます。1番楽しかった遊びは友達と通話しながらカラオケ大会したことです!ストレス発散...
こんにちは! 学生団体I-RIS代表の窪です🌝5月現在、コロナウイルスの影響で未だメンバーのみんなに全然会えていない状況で本当に寂しいし、もう限界です😭 しかし、このPandoのI-RISブログリレーにてみんなの...
【講義内容】・withコロナ時代に求められる主体性・小学校教師から見たコロナ禍の教育現場【日時】5月24日(日)21:00〜22:30オンライン開催詳細はこちら→FacebookのイベントページOnline High SchoolのHPはこち...
就職活動を通して自分という人間がどういう人間であるのかという抽象的なイメージが輪郭を帯びてきたように感じます。就職活動を始めるにあたって本格的に始めた自己分析ですがこれは就職活動以外のことにも採用...