記事

全26件中 1 ~ 24 件

オススメ記事【酪農の科学的な面白さとは?〜牛を群れで飼う、理論と結果のズレ〜】

しらきこう 日本食べるタイムス

こんにちは!編集部員の白木です!皆さんは、お家で何をして過ごしていますか?僕はパソコンで授業を受けて、スマホを見て、、、模範的な生活ではないですね(笑)でも僕のように、スマホやPCに釘付けの方も多いの...

おすすめ記事《Instaフォロワー2,000人の農家さんに聞く『農家』の生き方》

荒井 百子 日本食べるタイムス

こんにちは!大学生が運営する一次産業情報サイト「NIPPON TABERU TIMES」(通称:食べタイ)編集部員のももです。農林漁業にかかわる方々や、地方の情報を発信する食べタイですが、設立されて5年が経ち、掲載し...

必読!!代表さくらのおすすめ農家取材記事

田丸 さくら 日本食べるタイムス

こんにちは!大学生が運営する一次産業情報サイト「NIPPON TABERU TIMES」代表の田丸さくらです。実は食べるタイムスの一部を3月に起業しました。今度この話も投稿したいな、と思っています。ぜひチェックしてく...

私が日本食べるタイムスに入った理由

中村 謙吾 日本食べるタイムス

みなさんこんにちは。日本食べるタイムス、山形大学人文社会科学部4年の中村謙吾です。初投稿の今回は私が日本食べるタイムスに入った理由をお伝えします。2019年8月。日本食べるタイムス主催のもと山形県小国町...

わたしがNIPPON TABERU TIMESでできること

奥野 香子 日本食べるタイムス

こんにちは!早稲田大学文化構想学部4年のかこです。今回は、わたしがNIPPON TABERU TIMESでやりたいことについて、お話しできたらなと思います。消費?浪費?大学生で上京して、お金を自分で使うようになって、反...

私が食べタイに入った理由

山本 遼 日本食べるタイムス

こんにちは。日本食べるタイムス、早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科修士2年の山本遼です。今回は、私が食べタイに入った理由について記事を書きます。きっかけは、昨年同じ地域経営プロジェクトという授業...

わたしがNIPPON TABERU TIMESに入った理由

日本食べるタイムス 日本食べるタイムス

食べタイを知ったのは、様々なサークルが紹介されるオンラインでの新歓イベントでした。他のサークルの説明を聞くために見ていたのですが、その時に偶然食べタイの紹介を聞きました。「NIPPON TABERU TIMES」自他...

その笑顔が魔法の引き出し!! 【編集部の春休み13】

渡邉 優翔 日本食べるタイムス

新年度のはじまり、久しぶりに会う友達とも、はじめましての人とも、「春休み何してたの?」から会話が始まることって、よくありますよね。食べタイ編集部員にも「春休み何してたの?」と聞いてみると、様々な分...

大土村のホープ!【編集部の春休み14】

和仁 奈緒子 日本食べるタイムス

新年度のはじまり、久しぶりに会う友達とも、はじめましての人とも、「春休み何してたの?」から会話が始まることって、よくある。食べタイ編集部員にも「春休み何してたの?」と聞いてみると、それぞれの分野で...

新入部員、和歌山を語る!【編集部の春休み12】

ちはる 日本食べるタイムス

こんにちは! 食べタイ編集部員のちはるです。新年度のはじまり、久しぶりに会う友達とも、はじめましての人とも、「春休み何してたの?」から会話が始まることって、よくありますよね。食べタイ編集部員にも「春...

春、高野山の宿坊と農業【編集部の春休み04】

原口 拓也 日本食べるタイムス

こんにちは!食べタイ新入部員の原口です!新年度のはじまり、久しぶりに会う友達とも、はじめましての人とも、「春休み何してたの?」から会話が始まることって、よくありますよね。食べタイ編集部員にも「春休...

富山が大好き!富山から離れて見えてきたもの【編集部の春休み10】

ひかり 日本食べるタイムス

新年度のはじまり、久しぶりに会う友達とも、はじめましての人とも、「春休み何してたの?」から会話が始まることって、よくありますよね。食べタイ編集部員にも「春休み何してたの?」と聞いてみると、それぞれ...

地元へ戻って、農作業。 【 編集部の春休み 05】

ゆうき 日本食べるタイムス

新年度のはじまり、久しぶりに会う友達とも、はじめましての人とも、「春休み何してたの?」から会話が始まることって、よくありますよね。食べタイ編集部員にも「春休み何してたの?」と聞いてみると、それぞれ...

思い立ったらまず行動、多様な農家に突撃!【編集部の春休み08】

岩田 なつこ 日本食べるタイムス

新年度の始まり、久しぶりに会う友達とも、初めましての人とも、「春休み何してたの?」会話が始まることって、よくありますよね。食べタイ編集部員にも「春休み何してたの?」と聞いてみると、様々な分野での活...

みんなを惹きつける「ポカポカ」の正体は、旅にあった!【編集部の春休み07】

奥野 香子 日本食べるタイムス

新年度のはじまり、久しぶりに会う友達とも、はじめましての人とも、「春休み何してたの?」から会話が始まることって、よくありますよね。食べタイ編集部員にも「春休み何してたの?」と聞いてみると、それぞれ...

地域愛×農家=梅の里⁉【編集部の春休み11】

しらきこう 日本食べるタイムス

新年度のはじまり、久しぶりに会う友達とも、はじめましての人とも、「春休み何してたの?」から会話が始まることって、よくありますよね。食べタイ編集部員にも「春休み何してたの?」と聞いてみると、それぞれ...

酪農家を目指す農大生の春休み【編集部の春休み02】

田丸 さくら 日本食べるタイムス

 新年度のはじまり、久しぶりに会う友達とも、はじめましての人とも、「春休み何してたの?」から会話が始まることって、よくありますよね。食べタイ編集部員にも「春休み何してたの?」と聞いてみると、それぞ...

ワインに始まりワインに終わった春休み【編集部の春休み06】

はるき 日本食べるタイムス

新年度のはじまり、久しぶりに会う友達とも、はじめましての人とも、「春休み何してたの?」から会話が始まることって、よくありますよね。食べタイ編集部員にも「春休み何してたの?」と聞いてみると、様々な分...

俺が、守る!【編集部の春休み03】

リコ 日本食べるタイムス

新年度のはじまり、久しぶりに会う友達とも、はじめましての人とも、「春休み何してたの?」から会話が始まることって、よくありますよね。食べタイ編集部員にも「春休み何してたの?」と聞いてみると、様々な分...

「旅」は旅行とフィールドワークの間にあるもの【編集部の春休み01】

荒井 百子 日本食べるタイムス

新年度のはじまり、久しぶりに会う友達とも、はじめましての人とも、「春休み何してたの?」から会話が始まることって、よくありますよね。食べタイ編集部員にも「春休み何してたの?」と聞いてみると、様々な分...

私がNIPPON TABERU TIMESに入った理由。

ちはる 日本食べるタイムス

こんにちは!早稲田大学政治経済学部3年のちはるです。政治にも経済にも面白さを感じることができず、一次産業の世界に迷い込んできてしまったのです…。というのは置いておいて。私の農業との出会いからお話しし...

わたしが食べタイに入った理由

荒井 百子 日本食べるタイムス

こんにちは!ももです。早稲田大学 文化構想学部の4年生です。私は人生で自慢できることが1つあるとすれば「美味しいお米を食べて育ってきたこと」と答えます。埼玉県の米どころで生まれ、祖父母が作るお米を食...

ライター・運営メンバー大募集!!

田丸 さくら 日本食べるタイムス

生産現場の声や、一次産業・地域への想いを届けるライター募集!https://taberutimes.com大学生が運営する、一次産業や地域の魅力発信ウェブサイト「NIPPON TABERU TIMES(通称食べタイ)」では、一緒に活動して...

私がNIPPON TABERU TIMESに入った理由

山村 奏 日本食べるタイムス

私の父は北海道で漁師をやっています。生まれた環境が、海に近かったため小さい頃から魚や海に触れて、成長しました。小さい頃は、父と二人で小型船に乗り、よく海に行っていました。そのおかげか、一切乗り物酔...