記事

全246件中 193 ~ 216 件

学生団体の価値

かべ 学生団体WorldFut

どうもWorldFut のかべです!今回の投稿では自分が常日頃から考えていた、学生団体の価値ということを見ていただけたらと思います。私は学生団体のメンバーです。この団体は学生のみで構成されており、私はそこに...

生まれた環境のせいにするな

かれん 学生団体WorldFut

こんにちは、学生団体WorldFut3年のかれんです。過去2回の記事では私の憧れていた国際協力の在り方や違和感でしかなかったWorldFut入団し、私の原動力となるものの発見についてお話しました。生まれた環境のせい...

視点の転換。

だい 学生団体WorldFut

みなさんは視点の転換について考えたことありますか??僕は今回リーダーをやるにあたって視点が転換しました。今までは会議を作る側ではなく参加する側からの視点してしか持っていませんでした。しかし、リーダ...

全てはサッカーからでした。

下村 和也 学生団体WorldFut

さて前回、前々回とサッカーについてお話ししてきました。では今回なんのお話をするのかと言うと、、、サッカーについてです!いや、結局サッカーかい!って思うかもしれませんが、それくらいサッカーが好きなの...

"今! 私がやりたいこと"

石川 杏李 学生団体WorldFut

こんにちは! 学生団体WorldFut3年のあんりです。私はカンボジアの子どもたちも可能性を持っていると信じている為、彼らが自分自身を知る機会を作るそして多種多様な価値観を導き出せる環境を、団体を通じて作る...

ゴールの先に

井上 沙知 学生団体WorldFut

初めまして!先日WorldFutに入団した順天堂大学2年の井上沙知です!「幸せと笑顔で溢れる世界をつくるためにサッカーを通じて全ての人々にキラキラ笑って暮らすきっかけを提供します」WorldFutの理念。ん?って思い...

全力ってかっこ悪いですか?

新保 さら 学生団体WorldFut

はじめまして!この春からWorldFutに所属することになりました。  東洋英和女学院大学1年の新保さらです!突然ですが皆さん、、、 「今あなたには何か自分の目の前のことに全力で取り組める環境がありますか?...

あなたがしたいことは何ですか?

学生団体WorldFut

こんにちは! 先日、WorldFutに入団した東京医科歯科大学3年の新保華月です。今回は入団した経緯と今後の目標を書きます!突然ですが、食事や睡眠、清潔の維持など基本的に人の行動の大半は自身の生命維持が目的...

世界平和、とは

白井 佑季 学生団体WorldFut

こんにちは!学生団体WorldFut2年のゆうきです!「世界をみて、知る必要がある」このようなことを耳にしたことがある人は多いのではないでしょうか。わたしはよく耳にしたことがあり、自分もそうだなと思っていま...

こだわり

樋口 洸太 学生団体WorldFut

「人という字は人と人とが支え合って出来ている。」皆さんこんにちは、学生団体WorldFut2年のヒグチです。好きな食べ物はオムライスです。デミグラスではなくケチャップのやつです。突然ですが、私たち学生団体Wo...

サッカーとは...

げん 学生団体WorldFut

はじめまして!!先日、正式にWorldFutの一員として入団させていただきました日本体育大学1年の川本絃です。(げんで覚えていただけると嬉しいです。)このような記事を書くのは初めてなので、「自分にとってのサ...

偽善者集団=学生団体

小西 立起 学生団体WorldFut

タイトルを見て不快に思った人はすいません。(笑)学生団体って偽善者じゃない?自己満じゃない?こんな言葉をかけられた人って多くないですか?(笑)少なくとも僕はめっちゃ言われました。そんでそのたびにわかん...

僕の中の当たり前

ひろき 学生団体WorldFut

こんにちは!二回目の投稿となります、立教大学3年のひろきです!今回はタイトルにある、ワールドフットの活動を通して変わった僕の中の「当たり前」について書きます!では、突然ですこの下にある写真を見て皆さ...

目で見て肌で感じたい。

たろ 学生団体WorldFut

こんにちは!純之介です!今回、コロナの影響で実際にカンボジアに行くことができなくなってしまい、すごく残念でした。小学校から当たり前にやってきたサッカーが向こうではとてもありがたいことであり、幸せな...

このプロジェクト激アツです🔥

学生団体WorldFut 学生団体WorldFut

突然ですが1つ質問です!テレビでの試合中継や実際に現地でスポーツ観戦してる時、こんな事ふと思ったことはありませんか?「プロが試合する会場で自分もプレーしてみたいなあ」日本に限らず、世界中の子供が夢見...

僕たちの国際協力

学生団体WorldFut

二度目の投稿になります!学習院大学の大貴です!!!今回はタイトルの通り我々が行っている国際協力について、私の実体験に基づきながら話していこうと思います。大学に入り国際協力に興味を持った僕は友人の誘...

子供

たいせい 学生団体WorldFut

こんにちは。学生団体WorldFut2年のたいせいです。前回は、WorldFutに入団した理由について述べましたが、次は活動してきてカンボジアの子供達について話して行きたいと思います。わかんねぇー。めっちゃ本音です...

文化の違いとは

杉山 太一 学生団体WorldFut

「彼らにとってはこの生活が普通です」通訳の方がこう言ってくださったとき、ふと自分はこう思った。もしカンボジアの地方の田舎に住んでいる子供達が日本に来たらどう思うんだろう、と。日本の生活を羨ましく思...

友情

そすけ 学生団体WorldFut

どうも! 小川です。前回の記事では偶然の出会いについて話しましたが今回は昨年出会ったカンボジアの友達について話したいと思います。2019年7月。僕はカンボジアスタディーツアーのプロジェクトの一つ、DreamC...

家族

井上 湧太 学生団体WorldFut

みなさんこんにちは!「孤独」私は、何かに挑戦する時、この感情に邪魔をされます。去年の冬、国内でWorldFut主催のサッカー大会を開催し、そのプロジェクトの副リーダーを務めたとき、やはりこの気持ちが邪魔を...

メンバーがいるから

戸叶 樹里 学生団体WorldFut

皆さんこんにちは🌞前回はカンボジアについて書きました🇰🇭こうやって文章に起こすことによって、活動やそこでの考えたことを思い返すきっかけになってとても良い機会だなと感じています☺️今回は「仲間」について書...

こだわる

吉澤 涼音 学生団体WorldFut

【こだわる】これは、私が何かに取り組む時に意識していることです。この言葉は、「物事に妥協せず、そのことだけは譲らない」というような肯定的な意味で使われる場面が多いと思います。しかし、本来の意味は「...

応援したい

学生団体WorldFut 学生団体WorldFut

国際協力ってなんだろう?多くの団体、企業、国が国際協力を行っています。どうして多くの人が国際協力をするのでしょうか?国際協力がいいことだから?人のため、社会のためだから?私が思うに、  応援したい...

今思うこと

水野慈英 学生団体WorldFut

他のメンバーの記事を読んでいると思うことが毎回あります。それは、「俺もカンボジアに行きたい」多くのメンバーは実際にカンボジアに訪れ、そこで色々な経験をし、色々なことを学び、今も活動しています。しか...