記事

全246件中 217 ~ 240 件

サッカーの可能性

島田 雄太 学生団体WorldFut

你好。中国語の中間テストに追われている東洋大学2年島田雄太です。前回の投稿で「幸せと笑顔で溢れる世界をつくるためにサッカーを通して全ての人々にキラキラ笑って暮らすきっかけを提供します」という団体の理...

ありのまま

田口 慧 学生団体WorldFut

今の自分があるのはこんにちは。けいです!前回は活動に対して書きましたが、人様に見せるからと言葉を選びすぎていたかもしれません笑なので今回は自分が感じたこと・素直な想いを書きたいと思います。「幸せと...

カンボジアで感じたサッカーの可能性

かべ 学生団体WorldFut

お久しぶりです!WorldFut 2年のかべです。前回はこの団体に入った経緯を書きましたが、今回はそれを経てカンボジアで何を感じたのかを掘り下げて書いていきたいと思います!もう去年の夏のことにはなるんですが...

見てきたもの、得てきたもの全てが原動力

かれん 学生団体WorldFut

こんにちは!学生団体WorldFut3年のかれんです。前回は私がWorldFutに惹かれていった経緯や入団した理由についてお話ししました。今回は実際にWorldFutとしてカンボジアへ渡航しそこでの経験を話していきます。カ...

期待、そして行動。

下村 和也 学生団体WorldFut

こんにちは! 学生団体WorldFut2年のかずやです!自分の夢は世界平和を実現する、その手助けを“サッカー”ですることです。そんな自分はなぜ今学生団体WorldFutにいるのか。それは、サッカーの可能性を本気で信じ...

団体であることの強み

だい 学生団体WorldFut

こんにちは!!今日は団体であることの強みを考えてみたいと思う。国際協力。これは文字にするととても普段の生活からは遠いものだと感じる。日本にいながら世界に目を向ける。国際協力は正直一人でも行えなくも...

相互の可能性

石川 杏李 学生団体WorldFut

こんにちは! 学生団体WorldFut3年のあんりです。 今回はカンボジアの子どもたちの可能性と団体の可能性。二つの可能性について書かせていただきたいます。人間は無限な可能性を秘めている。私は漠然とこの言葉...

世界中の子どもたちになってほしい姿

白井 佑季 学生団体WorldFut

こんにちは!学生団体WorldFut2年のゆうきです!カンボジアの子ども達に本当に必要なのはサッカーで国際協力する、わたしたちWorldFutなのかこのことを何度も考えてきました。私は、世界中の子どもたちがみんな平...

活動する理由

樋口 洸太 学生団体WorldFut

「明日やろうは馬鹿やろう」こんにちは。学生団体WorldFut2年のヒグチです。 今日は私が所属している学生団体WorldFutの理念について書こうと思います。私たちの団体には長い間変わらずに掲げている理念があり...

1274字に想い込めました。

小西 立起 学生団体WorldFut

皆さんにとって発展途上国とはどのようなものですか?一般的に発展途上国は先進国との経済的な面などでの対比や、1日の賃金を指標として表しています。痩せこけた子供たち、物乞い、勉強もせず家の仕事を行う子供...

WorldFutに入った理由

ひろき 学生団体WorldFut

私は大学に入って1年目は、主にフットサルサークルと予備校のアルバイトを軸に生活していました。そんな生活をして1年。ふと大学一年が終わる3月ごろ、将来やりたいことを探せたらいいなと思い始まった大学生活を...

WorldFutにしかできない事

学生団体WorldFut 学生団体WorldFut

自分は最近まで団体の理念・ビジョンに対してしっかり理解できている状態であるとは言えませんでした。じゃあなぜ活動を続けるのか…それは、少しずつ自分の中でWorld Futの理念・ビジョンを落とし込めてきたから...

夢や目標に向かって挑戦すること

学生団体WorldFut

こんにちは、学習院大学3年の田村大貴です!私たちWorldfutは夢や目標に向かって挑戦できる環境を提供するといったビジョンを持って活動しています。小さい頃「〇〇になりたい」「あんなことができるようになりた...

団体に入った理由

杉山 太一 学生団体WorldFut

はじめまして!法政大学2年の杉山太一です!今回お話しさせていただくのは、入団理由ということなのですが、入団理由はカンボジアとサッカーに興味があったからです!カンボジアについては、行ったこともなく、ど...

自分にとってWorldFut とは...

そすけ 学生団体WorldFut

こんにちは。学習院大学3年の小川颯介です。現在WorldFut 11代目の代表を務めています。みなさんは人生の中で偶然の出会いがその後の自分に大きな変化をもたらしたということはありますか。僕自身、WorldFut との...

私がWorldFutに入団した理由

たいせい 学生団体WorldFut

こんにちは。大学2年の西塔大晟です。私からはなぜWorldFutに入団することを決めたのかについて話して行きたいと思います。大学に進学し、特にやりたいこととかもなく、授業を受けてはバイトに行き、そんな日々を...

カンボジアの子どもたちが教えてくれたこと

吉澤 涼音 学生団体WorldFut

こんにちは。学習院大学2年の吉澤涼音です。私は昨年の夏、スタディーツアーとしてカンボジアに行き、初めて外国の子どもたちと触れ合う機会がありました。カンボジアの子どもたちは、私たちに初めて会ったのにも...

why do you work in WorldFut ❓

島田 雄太 学生団体WorldFut

東洋大学2年島田雄太です。私がなぜWorldFutに入団したかを今回紹介させていただきたいと思います。これは3年前の話です。私は、高校時代サッカー部に所属をしていたのですが、その時に国内のアンダー世代の大規...

カンボジアでの2週間

戸叶 樹里 学生団体WorldFut

こんにちは!2年の戸叶樹里です。今回は、去年実際に渡航したカンボジアでの活動で感じたことを書こうと思います🇰🇭カンボジアに行く前は、やっと行ける!という「楽しみ」の気持ちと外国の子どもたちと触れ合った...

見えるもの、見えてくるもの

学生団体WorldFut 学生団体WorldFut

こんにちは、学生団体WorldFut3年の佐藤紗恵です。今日はWorldFutに入ったことで何を得ることができたのかお話ししたいと思います。人間性まずは、見えるものから。WorldFutに入って最初に感じたのはここのメンバ...

この団体に入った理由

水野慈英 学生団体WorldFut

初めまして。2年の水野慈英です。どんなことを書こうかととても悩みましたが、初めての投稿ということで、なぜ僕がWorldFutに入ったのかについて書きたいと思います。遡ること約5ヶ月前、その当時の僕はただ何...

活動に対して

田口 慧 学生団体WorldFut

こんにちは。大学2年のけいです。なんでこの活動を続けるのか。いま思えば礼儀や協調性など多くの自分を作り上げたのはサッカーです。子どもたちにもこのサッカーをきっかけにいろんな“自分”を作り上げてほしい。...

夢の後押し

かれん 学生団体WorldFut

初めまして、学生団体WorldFut3年の大木花恋です。国際協力に従事したいそう感じ始めた中学生の頃、目が行くのはアフリカや中東の国ばかりで実際に当時の自分が現地に飛び立ち、活動をするのはとても難しいような...

WorldFutに入団した理由

かべ 学生団体WorldFut

私がこの学生団体WorldFutに入団してから早一年が経ちました。ほんとあっという間だなぁとつくづく感じます。今回は一年前、自分は何を思ってこの団体に入ったのかということについて書き記したいと思います。当...