よく使われているタグ
以前団体の会議の中でカンボジアの歴史について発表する機会がありました。カンボジアの歴史を調べるほど、自分は驚きを隠すことができませんでした。それまで知らなかったこと、勘違いしていることが多くあった...
長いようで短い人生、もっと自己中に生きようじゃないか!友達の意見に惑わされ自分のやりたいことを行動に移せなかったり、行きたくもない飲み会に行ったり、別にそんな好きじゃない友達と一緒に帰ったり、バ...
あ、もちろん今すぐの話じゃ無いですよ?コロナが治ったら必ず。最近、ふと感じるんです。学生団体WorldFutはサッカーで国際協力する団体で、今までカンボジアでU-12の大会を継続的に開いたり、サッカー用具の寄...
はじめに本稿は学生組織に所属する大学生/高校生に向けて効果的な学生組織での活動方法、経験値の積み方を自身と学生団体WorldFutの経験を例に模索していく。目次4年間で培ったものがない⁉︎非効率的な問題解決方...
「なんかつまんないな〜」「こういうところ不満なんだよなぁ」「誰かなんとかしてほしい」自分でそこ(団体・組織)に居ることを選択したにも関わらず、活動の中でこんな感情を抱いてしまうことが以前にありました...
「WorldFutはどうあるべきか。」本気で活動してきた3年間、幾度となく考えたこの問いに一つの答えを出そうと思う。都内の学生を中心にメンバーが集まり、国内でのイベントの企画運営、そしてカンボジアでサッカ...
こんばんは!つい最近、1つのプロジェクトを終えました。そこで私は副リーダーを務めていました。今回はそのプロジェクトを進めていく中で私が感じたことをお話したいと思います。学びの成果副リーダーって何すれ...
みなさんは、海外に行ったとき、物乞いや物売りと出会った時どうしていますか?その時、お金を渡す人、物を買ってあげる人は中々いないんじゃないかなと思います。ぼくもそうです。僕たちにとってみれば1ドルなん...
初めまして。学生団体WorldFutに所属しています、大学4年生の水野真維です。わたしは大学1年の春から三年間、全身全霊でWorldFutの活動をしてきました。4年生として、執行代を終え半年以上たった今、思考を整理し...
こんにちは!WorldFut2年のかべです!ある日友達が言いました。なんでカンボジアなん?日本じゃダメなん?その友達が言うには、日本にも困っている人はたくさんいて、同じ日本に住む者としてまずは身近な人から助...
自分のやりたいことは何かWorldFutのメンバーは今、この問いに対する答えをそれぞれが模索しているように思う。というのも、私はたくさんのメンバーと会って話を聞く中で、必ずしもやりたいことが皆同じではない...
サポートのゴールって何だろうこんにちは。みなさんは何かをはじめるとき、必ず何かしらの目標や目的を持って取り組むのではないでしょうか。 そしてその目標や目的を達成にすることがゴールになるのではないで...
今回はベタかもしれないのですが、仲間について書きたいと思います。みなさんは仲間と言われて想像するのは誰ですか?部活の仲間。学校の仲間。バイトの仲間、、、。たくさん思いつきますね。そんな中で私は一つ...
毎日メンバーの率直な想いや考え方がこもった記事を読んで、本当に元気をもらえるし、心がとっても暖かくなっています。私は今日は、今のWorldFutへの想いを書きます。オンライン会議に切り替わってから5か月くら...
「恋と愛」これは最近活動を通して僕が感じることです。みなさん、恋と愛の違いって考えた事ありすか?これは僕の自論なのですが、恋は自己満、愛は他己満だと思います(他己満なんて言葉ないと思う笑)片思いで...
こんばんは。SNSでは投稿できないような日頃思ったことを投稿できる媒体があるのはいいですね。誰も見なくても、備忘録として活用していこうと思ってます。誰か見てくれてたら嬉しいなとは思います。世の中の全...
みなさんのストレス発散法ってなんですか??寝ること? カラオケ? 運動すること?人それぞれ独自のやり方があると思いますが、僕は人と話すことです。オンラインではなく、ちゃんと対面で話すこと。 これ最...
羨ましい・すごい・尊敬する...これらの感情は私がWorldFutメンバーに対して感じてたものです。私は現在大学3年生ですが、大学2年時の1年間短期留学や資格勉強など自分のやりたいことをやろうと思い、WorldFutの...
ぼくは、「頑張る」という言葉が嫌いです。特に大学生になって、完全なる自由を手にした状態でそれを思い始めました。だって、大学生って「やらなきゃいけないこと」って一つもないんですよ。授業だってべつに...
「人生には2つの悲劇がある。 ひとつは夢が叶わない悲劇。もうひとつは夢が叶ってしまう悲劇だ。」みなさんこんにちは。今回で4回目の投稿となります。ヒグチです。今回は自分が最近感じた「努力」につ...
べつに国際協力なんかしなくていい。僕らがいてもいなくても彼らの生活は変わらない。カンボジアの子供達のために!とかサッカーが好きな子供たちのために!とかそんなのはただの自己満だ。活動してる意味を後...
物事を全体で捉えるためのフレームワーク「氷山モデル」こんにちは!僕たちが生活している日常の中で物事の深さを考えたことはありますか??大学のある講義で思考について考える授業があったのですが、その授業...
こんにちは!突然ですが、皆さんは「PADMAN」という映画をご存じでしょうか。私も見たことはないのですが、友人がこの映画を見た後その衝撃や感じたことの多さから私にいろいろな話をしてくれました。インドで作...
皆さんこんばんは今回で4回目の投稿です🌼もう9月が終わり、だんだんと1年の終わりに近づいてるのが早すぎて驚いています。去年の今頃はカンボジアから帰ってきた時期です🇰🇭最近の生活なんて想像もつきませんでし...