LAP第6期の芸術単元の講義を対面とオンラインのハイブリッド形式で開催しました。今回はNPO法人ドネルモの山内泰さんを講師にお迎えしました。まずは、「美学」という考え方について教えていただきました。「美学...
🎉2021年10月3日(日)、LAP第6期の自然の摂理単元を開催しました🎉午前10時、福岡市東区のとある一軒家とも思えるコンポストに囲まれたLFCさんの事務所に集合。LFCとは、そう、ローカルフードサイクリング株式会社(...
LAP6期最後の講義「自己単元」を開催しました。自己単元の課題は、LAP通年の問いである「あなたは誰ですか?どこから来て、どこへいきますか?それは何故ですか?」。この日に向けてメンバーがそれぞれに悩み、考...
LAP第6期の国家単元の講義をオンラインで開催しました。今回はC1X Inc.の長山大介さんを講師にお迎えしました。はじめに長山さんのこれまでの人生をご紹介いただきながら、人の生涯について考えました。人間が生...
2022年になり、新年初めてのLAPの講義は宗教単元でした。今回は、九州大学人間環境学研究院 人間科学部門共生社会学 准教授・人間環境学博士 飯嶋 秀治 様を講師としてお迎えしました。事前課題として『自分が考...
LAP第6期の特別講義は、対面とオンラインのハイブリッド形式で行いました。今回はリディラバの代表理事である安部敏樹さんを講師にお迎えして、現代日本の社会課題・政策のあり方などについて考えました。前半は...
新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑みて延期していた経済単元の合宿を、11月の頭に津屋崎にて開催しました。11月6日(土)、昼さがり。博多駅から公共交通機関を乗り継いで1時間ほど。久留米からは2時間ほど。福...
※4月16日(土)追記※当プログラムは、受講生の二次募集を行うことといたしました。締め切りは【4月30日(土)まで】。「どうしよう、、」「間に合わない、、」と迷っていた方、諦めていた方も、ぜひご応募をお待ちし...
【復習】経済単元連投申し訳ないです!振り返り投稿です!◎講義の内容 この津屋崎は、私にとって大きな気づきがありました。日ごとに振り帰って気づきを書いていきたいと思います。【1日目】 まずは津屋崎に到...
【復習】国家単元遅くなりましたが振り返り投稿です!◎講義の内容 今回の講義を受けてのまず一番の感想は、短い時間だったけれどもとても濃いものだったなということです。世界の本当の始まりである宇宙に立ち返...
【復習】宗教単元遅くなりましたが振り返り投稿です!◎講義の内容 今回の講義の中ではそれぞれの主な宗教について詳しく見ながら、そもそも宗教が何を主題にしていたかについてを知ることができました。三大宗教...
【復習】芸術単元遅くなりましたが振り返り投稿です!◎講義の内容 今回の講義では、具体的な芸術作品についてではなく、そもそもである美学的なものの見方について学ぶことができました。その一つ一つは難しく、...
【予習】自己単元◎LAPで得た学びや気づき、変化についてここで、あまり具体的に~こんなことを学んだ!というのはやめておこう。知識量の話をしては単純に多すぎるから。ここではあえて教訓を一つ。「何かを考え...
【予習】自己単元◎LAPで得た学びや気づき、変化について これまでのLAP全体を通して、感じたことは主に2つあります。 1つめは、私にとってこのLAPは「答え合わせ」のような1年間だったなということです。参加を...
【予習】自己単元◎LAPで得た学びや気づき、変化について◼︎LAPで得た学びや気づき・サピエンス全史や長山さんの講義を聴いてわかったのは、歴史と私は大きく紐づいている生まれた場所によって思想は、偏る。個に...
【復習】経済単元◎講義の内容【現代を生きる上のマインドセット】今はAIという言葉が浸透してきたが、過去には、そのことば自体なかった時代があった。そのため、AIが日常生活に浸透して行く上で、何が起きるか誰...
【予習】自己単元◎LAPで得た学びや気づき、変化について【学び】毎月異なる分野の本、講義と触れ合い入り込んでいく中で、新たな気づきや学びがたくさんあった。本当に濃く学びの多い一年であったことは間違いな...
【復習】ジェンダー単元◎講義の内容オリンピック選手候補がコロナになって大会がなくなったために大きな影響を受けた(カナダのMandyBujold選手や Kim Gaucher選手)。人の違いは性別だけではないから、それぞれ...
【予習】自己単元◎LAPで得た学びや気づき、変化について私はLAPを通して自分自身の無知を知り、同時に学ぶことの面白さを学んだ。大学生になり、様々な活動に取り組み、勝手に視野が広がっているように感じていた...
【復習】経済単元◎講義の内容【1日目】入ってすぐに思わず出た言葉は「わあ、すごい!」都会住みの私にとって「玉乃井」は異世界だった。2日間を通して、今まで抱いていた「経済」のイメージを疑い、「正解のない...
問い「あなたは誰ですか?どこから来て、どこへ向かいますか?それは、なぜですか?」「家族言いなり脱出サポーター」、これが私です。家族の言いなりになってしまい、気づかないうちに自分を不自由にしてしまっ...
◎講義予告・日時:2022年3月6日(日)14時00分~18時00分・単元:自己・講師:Liberal Arts Program for Next Leaders~人間を考える学び舎~ プロデューサー株式会社Role Design 代表取締役 古賀 正博◎事前課...
【復習】自然の摂理単元とてもとても遅くなりましたが、当時のメモを見ながら改めて振りかえってみました。◎講義の内容 まずはたいらさんのお話から講義は始まりました。お話の中で印象に残ったのは2点です。 1...
【予習】国家単元◎事前課題に対する仮説課題① 100人の村のルール<自分で考えたもの>・人を殺してはならない ・当人同士で解決できない争いは、リーダーの立ち会いのもと解決すること ・最低でも月に一度全員...