記事

全918件中 97 ~ 120 件

Equal を読んで

藤井涼介 西南学院大学硬式野球部

 こんにちは!今回は私が所属する西南学院大学野球部の監督さんの著書である、equalについての感想を共有したいと思います。 私がこの本で、平等、永遠、無限は存在しないということを理解しておく重要さを改め...

equal

今里 将洋 西南学院大学硬式野球部

こんにちは‼︎西南学院大学4年の今里将洋です。 私の所属する西南学院大学硬式野球部の東和樹監督が書いた『equal』について感想を述べていきます。今回私は、選手を支えるサポーターの立場から読んだ感想を述べ...

Equal

安樂俊人 西南学院大学硬式野球部

こんにちは!西南学院大学硬式野球部24期の安樂です。野球部の東和樹監督が書いた本である、「Equal 〜勝負事=人生=就活力〜」について感想を述べていきたいと思います。私たち24期はコロナの影響で1年春のリーグ...

Equalを読んで

足立 瑛一朗 西南学院大学硬式野球部

こんにちは!初めまして。西南学院大学硬式野球部一年の足立 瑛一朗です。今回は監督の著書である「Equal」を読んでの感想について話していきたいと思います。最後まで読んでいただけると嬉しいです。 まず私は...

自分自身と照らし合わせて。

高田友希 西南学院大学硬式野球部

こんにちは。西南学院大学2年の高田です。今回、東監督の著書『Equal』を読んだ感想をここに記したいと思います。拙い文章ですがご容赦下さい。​ 自分はこの本を自分自身と照らし合わせて読んでみた。まず、印...

『Equal』を読んで 〜今の自分にできること〜

久保山 大輔 西南学院大学硬式野球部

こんにちは!西南学院大学硬式野球部4年の久保山です。今回、監督さんの著書である『Equal』を読んだ感想を書きたいと思います。宮本武蔵の五輪書を参考に書かれたということで、このequalも地、水、火、風、空の...

equalを読んで ~自己肯定力~

谷口 貴一 西南学院大学硬式野球部

西南学院大学4年の谷口貴一です!先日、東監督から4年生全員に手紙をいただきました。そこで監督から頂いた言葉の中に「人生は己との戦いの連続」​という言葉がありました。こうした己との戦いの連続が自信を構築...

Equalを読んでの感想

窪田勝也 西南学院大学硬式野球部

こんにちは。西南学院大学硬式野球部24期の窪田勝也です。東和樹監督が書かれた『Equal』を読んだ感想を書きます。昨日、野球部全体でミーティングがありました。そのひとつの話題が「自信について」の話でした。...

名言から学生へ伝えたいこと

白水 善史 西南学院大学硬式野球部

お久しぶりです西南学院大学硬式野球部 アナライザーの白水善史です。他の野球部の学生が東和樹監督の著書「equal」を読んでの感想を投稿しておりますので、箸休めに私の投稿を読んでいただければと思います。今...

Equalを読んで

井手裕紀 西南学院大学硬式野球部

こんにちは!2年の井手です。本日は東監督が出版した「Equal」を読んでの感想を述べていと思います。この本の内容は大まかに言うと西南学院大学硬式野球部のミーティング内容を本にしたようなものです。この本は...

Equalを読んでの感想

古村大輝 西南学院大学硬式野球部

みなさんこんにちは!24期の古村大輝です。今回は自分が所属している西南大硬式野球部の東監督が書かれた「Equal」という本を読んだ感想を述べたいと思います。自分がこの本の中で1番考えさせられた言葉は「剣を...

Equalを読んで

朝倉康平 西南学院大学硬式野球部

こんにちは!24期の朝倉です。今回はEqualを読んでの感想を書きたいと思います。Equalは西南大学硬式野球部の監督さんが出版された本です。私はこの本を読み2つ心に残ったことがあります。この本は宮本武蔵の五輪...

Equalを読んでの感想

政時圭助 西南学院大学硬式野球部

こんにちは。西南学院大学硬式野球部24期の政時圭助です。今回、西南学院大学硬式野球部、東和樹監督の著書「Equal」を読んで私が感じたことを述べさせていただきました。私が「Equal」を読み、感じたことは、監...

「Equal」を読んでの感想。

竹中 稜 西南学院大学硬式野球部

私が今回この本を読んで感じたことは、今まで東監督のことを何も知らないままこのチームに所属していたのだなということです。どういうことかと言うと、この本には東監督の考えが述べられていて「あ、そんな考え...

Equalを読んで

山本 蓮 西南学院大学硬式野球部

こんにちは、西南学院大学3年の山本蓮です。​まとまりのない文章になると思いますが、最後まで読んでいただけると幸いです。​最初に、私は先日、選手を引退しサポーターになりました。大学入学前から肩を痛め、保...

equalを読んで

藤井 健伍 西南学院大学硬式野球部

今までで学んできた野球の本質と今回学んでさらに得た野球の本質を比べ、まだまだ自分の中の野球の知識はとても小さいことに気づかされた。そして、この本を読み自分の中で一番印象付いたのは、「恐怖とは、己と...

equalを読んでの感想

坂井爽眞 西南学院大学硬式野球部

equalという本を読んで私が感じたことを述べていこうと思う。このequalという本には野球の深い内容のことに加えて、勝負師としての心得が述べられていた。そこで、わたしはequalを読んで、己に足りないものがどの...

「Equal」を読んでの感想。

朝野暁登 西南学院大学硬式野球部

 こんにちは。西南学院大学24期の朝野暁登です。今回は東監督著書の「Equal」についての感想を述べたいと思います。私が印象に残っている言葉は、平常​​​​​​​心​と先動力​です。羽生善治氏の「勝つことが目的だ...

Equalを読んで

堀 陽太 西南学院大学硬式野球部

​ 今回、東監督が書かれた​​​​「Equal」という本を読んで自分が特に印象に残った事について書こうと思う。 まず一つ目は準備の大切さについてである。第二章の水之巻の「勝つ準備」のところに、常に最悪を想定...

Equalを読んで

前川 涼平 西南学院大学硬式野球部

こんにちは!西南学院大学硬式野球部2年の前川涼平です。今回は東和樹監督が書いた「Equal」​の感想を書きたいと思います。この本を読んで自分に1番足りないと思ったことは物事、出来事を全てプラスに考える事​で...

equalを読んで感じたこと

柴田 直旺 西南学院大学硬式野球部

こんにちは。23期の柴田直旺です。今日は西南学院大学硬式野球部の監督である東和樹さんの著書「equal」を読んで感じたことについて書きたいと思います。この本で1番印象に残っている箇所は、「兵法という二文字...

目的重視型の生き方

齋藤 仁志 西南学院大学硬式野球部

こんにちは!西南硬式野球部サポーターの齋藤です。今回は、東和樹監督著書の「Equal」を読んでの感想を書きます。この本は、宮本武蔵の五輪書をもとに書かれており、「地・水・火・風・空」の五巻で構成されてい...

equalを読んで

山下 貫汰 西南学院大学硬式野球部

こんにちは。3年の山下です。今回は「equal」を読んだ感想を書きたいと思います。​まず思ったのはミーティングで言われた事がほとんどだなと感じました。しかし、全てが文字に起こされてそれを見る事で、聴くこと...

equalを読んで

兼武 侑生 西南学院大学硬式野球部

こんにちは!西南学院大学三年の兼武侑生です。本日はequalを読んで自分が感じたことは「伝統​​​​」の大切さです。「​伝統とはあるものを他に伝える、​​​歴史を通じて後代につたえられ、受け継がれていくもの​」(...